分岐した世紀の解体:『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』深層分析レポート

タグ: 考察

作成日: 2025年06月25日

音声概要

閲覧データ(過去90日間)

ページビュー数: 10回
ユニークユーザー数: 7人
平均セッション時間: 507.54秒

プロンプト

機動戦士Gundam GQuuuuuuXの設定をまとめたい。制作関係者のインタビューや公式設定資料などを基にして、作品内では語られなかった裏設定などを調査して作品に深みを与える資料を作成して欲しい。特にアニメ後半のエピソードに対して深く考察を行いたい。

分岐した世紀の解体:『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』深層分析レポート

第I部:ジオン勝利の世界 - 基盤となる伝承と設定

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(読み:ジークアクス)は、単なるガンダムシリーズの新作ではない。それは、一年戦争でジオン公国が勝利していたら、という大胆な「What If?」の問いから始まる、宇宙世紀の根本的な再創造である 1。この野心的な試みは、ガンダムの聖地であるサンライズと、『新世紀エヴァンゲリオン』で知られるスタジオカラーとの前代未聞の共同製作によって実現した 1。本セクションでは、物語の舞台となるこの分岐した世界の基盤を、公式設定資料と制作陣のインタビューに基づき詳細に解説する。

1.1. 分岐点:書き換えられた一年戦争

本作の歴史は、宇宙世紀(U.C.)0079年、シャア・アズナブルによるサイド7強襲の瞬間に、我々の知る宇宙世紀から分岐する。この一点の変更が、その後の歴史の全てを塗り替えるドミノの最初の一枚となった。

根源的な「もしも」

正史においてアムロ・レイが搭乗するはずだったRX-78-2 ガンダムとその母艦ペガサス級強襲揚陸艦ホワイトベースは、サイド7においてシャア・アズナブルによって鹵獲される 1。この単一の事象が、その後の全ての歴史的変化の触媒となる。アムロ・レイという存在が歴史の表舞台から消え、ガンダムという最強の兵器がジオンの手に渡ったことで、一年戦争のパワーバランスは根底から覆された。

「赤いガンダム」とジオンの隆盛

シャアは鹵獲したガンダムを「gMS-α 赤いガンダム」として改修・再ブランド化する 1。ガンダムの先進技術、特にビーム兵器の小型化やムーバブルフレーム構造のデータを手に入れたジオン公国のMS開発計画は飛躍的に発展した 3。シャアは「赤い彗星」としてその名をさらに轟かせ、腹心であるシャリア・ブルと共に、2機1組で連携するMS戦術「M.A.V.(マヴ)」を確立し、連邦軍を圧倒していく 3。

ジオンの勝利とゼクノヴァ現象

U.C.0080年1月3日、地球連邦政府は宇宙における主要な拠点を失い、戦争継続を断念。ジオン公国に休戦を打診し、一年戦争はジオン側の勝利で終結した 3。しかし、その終戦直前、第二次ソロモン会戦の最中に事件は起こる。宇宙要塞ソロモン内部で、赤いガンダムのサイコミュが暴走。閃光と共にシャアとガンダム、そしてソロモン要塞の三分の一が消失するという謎の現象が発生する。この超常現象は後に「ゼクノヴァ」と命名され、戦後の世界に大きな謎として残ることになった 3。

生き残ったレガシーキャラクター

この歴史改変の重要な結果として、正史では一年戦争中に命を落としたキャラクターたちが生存している点が挙げられる。シャアによる暗殺を免れたキシリア・ザビ、そしてアムロ・レイとの戦闘で戦死しなかったシャリア・ブルがその代表格である 1。彼らの生存は、正史の宇宙世紀には存在しない新たな政治的力学と個人的な動機を生み出し、物語の複雑さを増している。

イベント 正史の宇宙世紀 『GQuuuuuuX』の宇宙世紀
ガンダムの鹵獲 アムロ・レイがRX-78-2に搭乗 シャア・アズナブルがRX-78-2を鹵獲
アムロ・レイの運命 ホワイトベースのエースパイロットとなる 歴史の表舞台に登場せず
シャア・アズナブルの運命(一年戦争時) ジオングでアムロと相打ち後、消息不明に 赤いガンダムで活躍後、ゼクノヴァ現象で消息不明に
一年戦争の結末 地球連邦の勝利 ジオン公国の勝利
キシリア・ザビの運命 シャアに暗殺される 生存し、グラナダで権力を保持
シャリア・ブルの運命 アムロに撃墜され戦死 生存し、シャアの捜索を続ける
U.C.0085の政治状況 ティターンズの台頭とグリプス戦役の萌芽 ジオン内のギレン派とキシリア派の冷戦状態

1.2. U.C.0085の不穏な平和:冷戦下の世界

物語の主要な舞台となるU.C.0085年は、戦争は終わったものの、真の平和からは程遠い、緊張と停滞に満ちた時代として描かれる。

イズマ・コロニー

物語前半の主舞台は、サイド6に位置するイズマ・コロニー。ジオンとの「地位協定」の下で中立を保つこのコロニーは、戦後の世界の縮図として機能している 3。裕福な居住区と、ニャアンのような戦争難民が暮らす「ネノクニ」と呼ばれる区域が隣接し、深刻な格差社会が形成されている 3。この閉鎖された空間は、登場人物たちの抱える閉塞感を象徴している。

「冷戦」の空気感

本作の監督である鶴巻和哉は、自身の少年時代に体験した「冷戦」の感覚、すなわち直接的な武力衝突ではないが、いつ大きな戦争に発展するかわからない不安定な日常を描こうとしたと明言している 4。このテーマは、作中の様々な要素を通して表現されている。

1.3. 主要な用語と現象

『GQuuuuuuX』の世界を理解する上で不可欠な、独自の用語と現象について解説する。

この世界設定は、単なる歴史のIFを描くだけでなく、意図的にテーマ性を構築するための舞台装置として機能している。正史の英雄(アムロやホワイトベース隊)が不在で、旧来の敵役(ジオン)が勝利した世界を構築することで、ガンダムシリーズが持つ既定の道徳的・物語的なセーフティネットが取り払われている 1。鶴巻監督が意図した「冷戦」の雰囲気は、明確な善悪の対立ではなく、停滞、不信、そして間接的な衝突によって特徴づけられる 4。主人公のマチュが、コロニーでの日常生活に強い「閉塞感」や「偽物っぽさ」を感じているのは 5、この世界の空気を象徴している。鶴巻監督自身、この感覚を自身の若い頃の、無限に広がるようでいてどこにも行けないと感じた息苦しさに結びつけている 4。このような世界で、若者たちが意味のある行動を起こせる唯一の捌け口が、社会の規範から外れた非合法の「クランバトル」なのである 3。

つまり、『GQuuuuuuX』の舞台設定は、前の世代が残した未解決の対立(ザビ家の内紛、シャリアのシャアへの執着)に支配された世界の中で、新しい主人公たち(マチュ、ニャアン、シュウジ)を深い疎外状態に置くためにデザインされている。彼らの物語は戦争に勝利することではなく、偽りと過去の失敗の上に築かれた世界で、本物の繋がりと自由を見つけ出すための闘争なのである。この「冷戦」という設定は、鶴巻監督やシリーズ構成の榎戸洋司が過去に手掛けた『フリクリ』や『トップをねらえ2!』といった作品に通底する、思春期の苛立ちと反抗心を描くための完璧な培養器と言えるだろう 12。

第II部:新世紀の設計者たち - クリエイターの意図と制作秘話

『GQuuuuuuX』の特異な世界観は、その制作背景に深く根差している。本作は、サンライズとスタジオカラーという二つの才能の交差点から生まれた。本セクションでは、制作陣のインタビューを基に、このユニークなコラボレーションが如何にして実現し、主要スタッフのどのようなビジョンが作品を形作ったのかを解き明かす。

2.1. 夢の交差点:サンライズ×スタジオカラー共同製作

本作の最も注目すべき点の一つは、ガンダムシリーズの生みの親であるサンライズと、『エヴァンゲリオン』シリーズで知られるスタジオカラーによる史上初の共同製作であることだ 1。

前代未聞のパートナーシップ

この企画は、サンライズ側からスタジオカラーに「カラーで、鶴巻監督でガンダムをやらないか」というオファーがあったことから始まった 14。これは、40年以上の歴史を持つガンダムブランドが、全く新しい血を取り入れることで自己革新を図ろうとする野心的な試みであった。

与えられた創作の自由

サンライズの小形尚弘や杉谷勇樹といったプロデューサー陣は、カラーの制作チームに対して大きな裁量権を与えた。「切り口は新しい方がいい」「自由にやってください」という言葉に後押しされ、鶴巻監督らは既存の枠に囚われない大胆な発想で企画を進めることができた 15。この信頼関係が、本作の根幹をなす「ジオン勝利」という大胆な設定を実現させる土壌となった。

「鶴巻組」の結集

プロデューサーの杉谷勇樹は、鶴巻監督のビジョンを最も深く理解し、実現できるスタッフを意図的に集めた。その結果、メカニックデザインの山下いくと、キャラクターデザイン原案の竹、アニメーションキャラクターデザインの池田由美と小堀史絵、CGI監督の小林浩康など、多くが『エヴァンゲリオン』や『フリクリ』で鶴巻監督と共に仕事をしてきた、いわば「鶴巻組」とも呼べる布陣が形成された 17。彼らはスタジオカラーで育った「生え抜き」の才能も多く含んでおり、チームとしての一体感が極めて高かったことが窺える。

2.2. 庵野脚本:「二次創作」の正史化

本作、特に劇場先行版『-Beginning-』で描かれた一年戦争の改変史において、脚本としてクレジットされている庵野秀明の存在は極めて大きい。

リミッターが外れたオタク

鶴巻監督や榎戸洋司は、庵野秀明の仕事ぶりを「リミッターが外れている」「『トップをねらえ!』や『ふしぎの海のナディア』の頃のオタク感全開の庵野が戻ってきている」と評している 14。庵野は、ガンダムという巨大なコンテンツに対して一切の遠慮なく、自身の解釈と愛情を叩きつけた。

「俺たちにはできない」こと

鶴巻監督と榎戸洋司は、口を揃えて「自分たちなら怖くてあそこまではできない」「もっとカッコつけちゃう」と語る 19。彼らにとって庵野の脚本は、ファンが夢想するような「二次創作」を公式の予算とクオリティで実現するような、ある種のタブー破りであった。それは、彼ら自身が心の奥底で望みながらも、その歴史の重さ故に踏み込めなかった領域への挑戦だった。

発案者は鶴巻監督

しかし、ここで重要なのは、インタビューで明確にされている通り、「ジオンが勝利したIFの世界」という根幹のアイデアを発案したのは鶴巻監督自身であるという点だ 14。彼はサンライズにこの企画を提出した際、「さすがにNGと言われるだろう」と思っていたという。庵野の役割は、この鶴巻監督の大胆な発想が承認された後、それに「ピキーンと」反応し、凄まじい熱量とディテールで具体的なプロットと脚本に落とし込むことだった 14。

2.3. 鶴巻ビジョン:冷戦、本物、そして若者

庵野の爆発的な創造性をまとめ上げ、一本の作品として昇華させたのは、監督である鶴巻和哉の確固たるビジョンであった。

能動的な主人公

鶴巻監督にとって重要な目標の一つは、『エヴァンゲリオン』の「神経質」で「内向的」な碇シンジとは正反対の主人公を創造することだった。彼は主人公マチュを「もっと能動的で、ダイナミックで、大胆な」キャラクターとして描きたかった 22。マチュの衝動的で、まず行動を起こす性格は、この監督の明確な意図の表れである。

「本物か偽物か」というテーマ

鶴巻監督は、本作の核心的なテーマが「本物か偽物か」という問いであると語っている 23。これは、この歴史は「本物」なのか、ニュータイプという能力は「本物」なのか、そして偽物の重力と空に囲まれたコロニーで暮らすキャラクターたちが求める本物の繋がりとは何か、という多層的な問いかけとして作品全体を貫いている。

若者へのメッセージ

鶴巻監督は、この作品を「若い人たちに見てもらいたい」と繰り返し述べている 4。彼は、コロニーに住むキャラクターたちが感じる「閉塞感」や「将来への不安」を、自身が新潟の田園地帯で感じた、どこまでも広がっているのにどこか「狭い」という感覚と重ね合わせ、それが現代の若者が抱える不安感と共鳴するはずだと考えている 4。特に、主人公たちを一年戦争を直接体験していない「戦後生まれ」にしたかったという発言は、過去の遺産と向き合う新世代の物語を描くという意図を明確に示している 10。

2.4. 分岐した世界のデザイン

本作のビジュアルは、従来のガンダムシリーズとは一線を画す、挑戦的なものとなっている。

常識を破壊するメカデザイン

『エヴァンゲリオン』のメカデザインで知られる山下いくとが手掛けたモビルスーツは、意図的にガンダムの伝統から逸脱している。主役機GQuuuuuuXは、セミ・モノコック構造を強調した有機的とも言えるフォルムと特異なプロポーションを持ち、バンダイのガンプラ開発チームに「これ、プラモ化無理かも」と言わしめるほどの挑戦であった 24。監督からの指示は、モビルスーツの「キャラクター性」を削ぎ落し、宇宙で活動するための機能的な「装備」としてデザインすることだった 17。

ポップなキャラクターと緻密な世界の融合

キャラクターデザイン原案の竹によるポップで様式化されたキャラクターたちは、緻密でリアルなメカや背景美術と意図的なコントラストを生み出している。CGIチームは、このギャップを埋めるために、メカや背景に膨大なディテールを書き込むことで、両者が同じフレーム内で違和感なく共存できるよう腐心した 17。

挑戦的な商品開発

バンダイのガンプラチームは、山下いくとの複雑で型破りなデザインに対応するため、ほとんど事前情報がない状態で開発を進めなければならなかった。彼らは「ガンプラの常識やセオリーを壊す」という挑戦的な気概でこの難題に臨んだ 24。最終的に採用されたGQuuuuuuXの青みがかった白色の成型色は、鶴巻監督と山下いくとが直接確認して決定されたものである 24。

本作の制作プロセスそのものが、作品のテーマ的対立を反映しているかのようである。物語の中心的なテーマが、新世代(マチュ)が旧世代の遺産(初代ガンダムの物語)と対峙することであるように 25、制作チームもまた、富野由悠季監督が生み出したオリジナル作品のファンとして育った「新世代」のクリエイターたちで構成されている 14。鶴巻監督や榎戸洋司は、富野監督への「遠慮」や「畏敬の念」を口にしており、庵野秀明ほど大胆にはなれないと感じている 14。ここで庵野は、恐れることなく聖域を書き換える「タブー破り」の役割を担う 21。それはあたかも、物語の中で既成概念を破壊するシャアやシュウジのような存在である。鶴巻監督自身、全てのファンが心の中に「自分のガンダム」を持っているが故に、新しいガンダムを作ることの恐ろしさを語っている 19。

この構造は、『GQuuuuuuX』が単なるアニメ作品ではなく、その制作自体がメタ的な物語であることを示している。つまり、生涯のファンであるクリエイターたちが、偉大な傑作の遺産と格闘し、それを尊重しつつも、いかにして新しく自分たち自身の物語を創造するかという、内なる創造的葛藤そのものが、スクリーン上で描かれるテーマ的対立の原動力となっているのである。

第III部:分岐史の解体 - 物語の深層分析(第7話~第12話)

『GQuuuuuuX』の物語は、第6話までを序章とし、第7話から大きくその様相を変える。若者たちの非合法な決闘ごっこは終わりを告げ、物語は政治的陰謀と多元宇宙の謎が渦巻く、より深刻で壮大なスケールへと突入していく。本セクションでは、ユーザーの要望に基づき、物語後半の各エピソードを詳細に分析し、その複雑なプロットとテーマ的解決を解き明かす。

3.1. 第7話「マチュのリベリオン」 - トリオの崩壊

3.2. 第8話「月に墜(お)ちる」 - 二つの戦線

3.3. 第9話「シャロンの薔薇」 - 向こう側のララァ

3.4. 第10話「イオマグヌッソ封鎖」 - ジオン内戦

3.5. 第11話「アルファ殺したち」 - 世界の真実

3.6. 第12話(最終回)「だから僕は…」 - 輪廻の破壊

物語全体の構造は、意図的な「ガンダムフォーマット」の解体として機能している。序盤の6話は、少年少女がガンダムに乗り、軍事的な集団に属し、戦争(に似た競技)に参加するという、観客にとって馴染み深いパターンを踏襲する 3。しかし、物語の中間点である第7話で、この構造は完全に破壊される。クランバトルという「戦争ごっこ」は偽りであったことが暴かれ、チームは解散し、主人公は追われる身となる 2。物語の後半は、定型的なバトルものから逸脱し、暗殺、超兵器、多元宇宙の謎を巡る、複雑な政治的・形而上学的スリラーへと変貌する 3。最後の敵が政治指導者やライバルエースではなく、シリーズ自身の遺産の化身(白いガンダムに乗るシュウジ)であり、その決着が哲学的対話によってなされる点も、従来のフォーマットからの逸脱を象徴している 3。

この構造的な「裏切り」は、作品のテーマと深く共鳴している。キャラクターたちがコロニーという偽りの世界や、ララァが創造した運命のサイクルから脱却しなければならなかったように、物語自体もまた、標準的なガンダムの定型から自らを解き放ち、より複雑でテーマ主導の語りを展開するのである。一部の批評家が指摘した物語の性急さ 26 は、この野心的なコンセプトを全12話という短い構成に凝縮したことによる、避けられない副作用だったのかもしれない。

第IV部:GQuuuuuuXの形而上学 - テーマ、遺産、そして残された謎

『GQuuuuuuX』は、その大胆なプロットと衝撃的な結末を通じて、ガンダムシリーズが長年探求してきたテーマに新たな光を当て、同時にシリーズ全体の神話体系に自らを深く刻み込んだ。本最終セクションでは、本作が提示した主要なテーマを総括し、ガンダムという巨大な遺産との複雑な関係性を分析し、そして未来の考察へと繋がる未解決の謎を探る。

4.1. 再定義されたニュータイプ:悲劇と決定論を超えて

宇宙世紀におけるニュータイプは、その優れた共感能力ゆえに、争いの絶えない世界で苦悩する悲劇的な存在として描かれることが多かった。ララァ・スン、フォウ・ムラサメ、カミーユ・ビダンといったキャラクターたちは、その代表例である。

『GQuuuuuuX』の主題

本作は、この悲劇性を一種の「檻」として提示する。シュウジの行動原理は、ララァをその悲劇的な運命から「守る」ために、彼女が創り出した世界を破壊し続けるという、歪んだ保護欲に基づいている 3。これに対し、マチュが最終決戦で突きつけた「本物のニュータイプなら、誰かに守ってもらう必要なんてない」という言葉は、強力なアンチテーゼとなる 3。それは、過保護な決定論を拒絶し、ニュータイプの自己決定権を主張する宣言である。真のニュータイプの力とは、単なる共感や予知能力ではなく、その能力がもたらす世界の真実と共に生き、自らの道を切り拓く強さにあるのだと、本作は結論付けている。

希望に満ちた未来

最終的にララァが「解放」され、同じくニュータイプであるアルテイシア(セイラ)が指導者となる新たなジオンが誕生する結末は、宇宙世紀における人類の革新に対して、従来の作品よりも遥かに楽観的な展望を提示している。それは、ニュータイプが悲劇の象徴ではなく、未来を創造する希望となりうる可能性を示唆している。

4.2. 過去との対話:正史化された二次創作

『GQuuuuuuX』は、単なるスピンオフではなく、1979年のオリジナル作品と直接的な対話を行う「多元宇宙の続編」として機能する 25。過去を参照するだけでなく、その中心的な対立構造(シャア、ララァ、アムロの関係)を新たな物語の核に据えることで、過去を積極的に「尋問」している。

シャアという名の重圧

本作は、シャア・アズナブルというキャラクターが持つ引力が、ガンダムの物語世界においていかに強大であるかをメタ的に描き出す。シャアとララァの関係性が持つ悲劇の引力は、無数の宇宙を巻き込むほどの力を持つとされ、後の宇宙世紀の物語がいかにシャアの影から逃れられないかを大胆に示唆している 25。

自己正史化という野心

そして最も大胆なのは、そのプロットを通じて、多元宇宙にわたるシャアとララァの関係性の「真実」を理解するためには本作の鑑賞が不可欠である、という構造を作り上げた点である。批評家が指摘するように、本作は「IFの物語」という体裁をとりながら、その内容によって自らをオリジナルシリーズのファンにとっての「必修科目」として正史化(カノナイズ)しようと試みている 25。これは、二次創作的な発想を用いて、フランチャイズ神話の根幹に逆説的に自らを挿入するという、極めて野心的な戦略である。

4.3. 語られざる物語:残された謎と考察の余地

全12話という短い尺の中で、物語は多くの謎を残しており、それがまたファンの想像力を掻き立てる。

没設定と初期プロット

劇場入場者特典として配布された設定資料集には、本編では使用されなかったアイデアの断片が含まれている。例えば、『DESIGN WORKS』に収録されたマチュの「メイド服」設定 41 や、『ANNO SCENARIO & DESIGN WORKS』で明かされた初期プロットの一部、例えば第9話の初期案ではララァではなく別のファーストガンダムのキャラクターが登場する予定だったことなどがそれに当たる 43。これらの没設定は、制作過程での試行錯誤を物語ると同時に、あり得たかもしれない別の物語の可能性を想像させる。

シュウジの正体と「向こう側」

彼と白いガンダムが来た「向こう側」とは、具体的にどのような世界なのか。それは我々の知る正史の宇宙世紀なのか、それとも全く別の次元なのか。もしマチュの説得が失敗していたら、彼は本当にこの世界を破壊していたのだろうか。彼の背景には、まだ語られていない多くの物語が隠されている。

『GQuuuuuuX』世界の未来

アルテイシアが指導するジオンと、この世界のララァと共に地球で暮らすことを選んだシャア。この世界は、『機動戦士Ζガンダム』や『逆襲のシャア』で描かれたような悲劇的な紛争を回避できるのだろうか。物語は意図的にその未来を空白にしており、ファンの間で活発な議論を呼んでいる。

「庵野一門」の遺産

本作の商業的・批評的成功は、サンライズが今後、他の才能あるクリエイターたちに宇宙世紀という広大なサンドボックスで、同様にラディカルな「IF」の物語を創造することを許可するきっかけになるかもしれない。ファンコミュニティで囁かれているように、これが新たな「What If?」シリーズの幕開けとなる可能性も否定できない 49。『GQuuuuuuX』は、ガンダムの歴史に新たな一ページを刻んだだけでなく、その未来の語り方にも、新たな可能性の扉を開いたのである。


付録

付録A:登場人物ファイル

名前(別名) 所属 役割・重要性 最終的な状況
アマテ・ユズリハ(マチュ) ポメラニアンズ → ソドン(一時的) 主人公。GQuuuuuuXのパイロット。閉塞した日常から抜け出すことを渇望し、シュウジとの出会いを経て世界の真実と向き合う。 ニャアンと共に地球へ降下。いつかシュウジの世界へ行くことを誓う。
ニャアン 運び屋 → ポメラニアンズ → キシリア派 戦争難民の少女。当初はマチュの相棒だったが、シュウジを失った絶望からキシリアの保護下に入り、GFreDのパイロットとなる。 マチュと和解し、彼女の「マヴ」として共に地球へ降下。
シュウジ・イトウ 不明(向こう側の世界の存在) 赤いガンダムのパイロット。その正体は、ララァが創り出した世界を破壊する使命を帯びた存在。 マチュの説得により使命を放棄。白いガンダムと共に消滅したが、存在は示唆されている。
シャア・アズナブル(シロウズ) ジオン公国軍 → イオマグヌッソ開発スタッフ 赤いガンダムの初代パイロット。ゼクノヴァで失踪後、世界を安定させるためシャロンの薔薇の破壊を目論む。 キシリアを討ち復讐を遂げた後、シャリアに無力化される。戦後はこの世界のララァと再会するため地球へ。
シャリア・ブル ジオン公国軍(ソドン艦長) シャアの元部下。失踪したシャアを狂信的に追い求めるが、その真意はザビ家を排除し、ニュータイプの理想世界を築くことにある。 シャアと相打ちになるが生存。アルテイシアが統治する新生ジオンを影から見守る。
キシリア・ザビ ジオン公国軍(キシリア派領袖) 生存したザビ家の長女。兄ギレンと対立し、イオマグヌッソを用いてジオンの覇権を握ろうと画策する。 イオマグヌッソ内でシャアに射殺される。
ララァ・スン(向こう側の世界の存在) シャロンの薔薇(エルメス) シャアを救うために無数の世界を創造した存在。シャロンの薔薇の内部に意識が眠っていた。 マチュたちに感謝を告げ、自らの世界へと帰還。
ララァ・スン(この世界の存在) カバスの館 娼館で暮らし、別世界の自分の記憶を幻視している女性。 地球に降りたシャアと出会う。
エグザべ・オリベ ジオン公国軍(キシリア派) GQuuuuuuXの元パイロット。シャリアを監視するキシリアのスパイだったが、後にシャリアの部下となる。 生存。シャリアと共に新生ジオンを見守る。
アルテイシア・ソム・ダイクン(セイラ・マス) 地球連邦軍 → 新生ジオン公国 シャアの妹。一年戦争末期に軽キャノンでシャアと対峙。戦後、シャリアの手引きにより新生ジオンの盟主となる。 新生ジオン公国を指導。

付録B:モビルスーツ及び関連兵器一覧

型式番号 名称 主なパイロット 主要兵装・特徴 運用履歴・重要性
gMS-Ω GQuuuuuuX(ジークアクス) アマテ・ユズリハ(マチュ)、ニャアン ビーム・ライフル、シールド、ビーム・サーベル、オメガ・サイコミュ ジオンが開発した最新鋭試作機。特殊なオメガ・サイコミュを搭載し、パイロットの感情に呼応して暴走する。物語の鍵を握る機体。
gMS-α 赤いガンダム シャア・アズナブル、シュウジ・イトウ ビーム・ライフル、ハイパー・ハンマー、ビット、アルファ・サイコミュ シャアが鹵獲したRX-78-2を改修した機体。ゼクノヴァの原因となるアルファ・サイコミュを搭載。
gMS-κ GFreD(ジフレド) ニャアン ビーム・ガン、ファンネル、特殊サイコミュ GQuuuuuuXの2号機にあたる機体。イオマグヌッソの制御システムとしての機能を持つ。
不明 キケロガ シャリア・ブル メガ粒子砲×8、有線ビーム砲×2 ブラウ・ブロの発展機。シャリア・ブルの卓越したニュータイプ能力と相まって絶大な戦闘力を発揮する。
MRX-009 サイコ・ガンダム ドゥー・ムラサメ 拡散メガ粒子砲、ビーム砲×10 連邦軍のテロリストが使用した巨大可変MA。イズマ・コロニーで破壊活動を行うが、シャリアに撃破される。
RX-78-2 白いガンダム シュウジ・イトウ ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、ハイパー・バズーカ 「向こう側」から現れた、正史のガンダム。本作における最終的な敵対者として、シリーズの遺産そのものを象徴する。
不明 シャロンの薔薇(エルメス) ララァ・スン(意識体) ビット、アルファ・サイコミュ 「向こう側」から来たモビルアーマー。ゼクノヴァの発生源であり、物語全体の中心的な謎。
不明 イオマグヌッソ (制御:ニャアン/GFreD) ゼクノヴァ砲 キシリアが建造した巨大戦略兵器。シャロンの薔薇を動力源とし、人為的にゼクノヴァを発生させることが可能。

引用文献

  1. Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX - Wikipedia, 6月 25, 2025にアクセス、 https://en.wikipedia.org/wiki/Mobile_Suit_Gundam_GQuuuuuuX
  2. 機動戦士Gundam GQuuuuuuX 全12話 徹底解説レポ (ネタバレ注意)|ソレイス - note, 6月 25, 2025にアクセス、 https://note.com/soreisu/n/n15ddccbe5c64
  3. 機動戦士Gundam GQuuuuuuX - Wikipedia, 6月 25, 2025にアクセス、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%ABGundam_GQuuuuuuX
  4. ガンダムジークアクス「鶴巻監督と冷戦」機動戦士Gundam GQuuuuuuXコラム|もっぐ@ジークアクスの人 - note, 6月 25, 2025にアクセス、 https://note.com/moggbase/n/nb4c15efab988
  5. 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(読み:ジークアクス) ガンプラ …, 6月 25, 2025にアクセス、 https://bandai-hobby.net/site/gquuuuuux/
  6. 正史の設定と比較したらあり得ない事が起きている・・8話を徹底解説・考察!【ジークアクス】【機動戦士ガンダム】 - YouTube, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=8m7PDIHG12I
  7. サイは振られた―GQuuuuuuX第10話「イオマグヌッソ封鎖」感想(ネタバレ)|aozora504 - note, 6月 25, 2025にアクセス、 https://note.com/aozora504/n/n31dff3d16193
  8. 【GQuuuuuuX第8話考察まとめ】「月に墜(堕)ちる」(ネタバレ有り), 6月 25, 2025にアクセス、 https://ameblo.jp/torashi2/entry-12907724142.html
  9. 機動戦士Gundam GQuuuuuuX 第9話「シャロンの薔薇」/アニメレビュー|一澄 - note, 6月 25, 2025にアクセス、 https://note.com/cute_acacia923/n/n07f3eebd1128
  10. 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』と鶴巻監督作品〜思春期の鬱屈と焦燥と反発心と。 - note, 6月 25, 2025にアクセス、 https://note.com/ameyuki11/n/n7078779f67dd
  11. STORY 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイト, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/story/
  12. 「ガンダム ジークアクス」鶴巻和哉&榎戸洋司&庵野秀明はガンダムとどう向き合っていくか?【藤津亮太のアニメの門V 115回】, 6月 25, 2025にアクセス、 https://animeanime.jp/article/2025/02/07/89210.html
  13. 『ジークアクス』令和に再考される「ニュータイプ論」の行方|Real Sound - リアルサウンド, 6月 25, 2025にアクセス、 https://realsound.jp/movie/2025/06/post-2057070_2.html
  14. 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』鶴巻和哉監督&榎戸 …, 6月 25, 2025にアクセス、 https://press.moviewalker.jp/news/article/1242806/
  15. 解説:話題の「ガンダム」新作 サンライズ×カラーの経緯 山下いくとデザインの主人公機, 6月 25, 2025にアクセス、 https://mantan-web.jp/article/20241207dog00m200026000c.html
  16. Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX Kazuya Tsurumaki Interview - CBR, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.cbr.com/gundam-gquuuuuux-anime-kazuya-tsurumaki-director-interview/
  17. CGI Veteran Hiroyasu Kobayashi Breaks Down How He Mech-ed the Magic Happen In Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX - Anime News Network, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.animenewsnetwork.com/interview/2025-06-20/cgi-veteran-hiroyasu-kobayashi-breaks-down-how-he-mech-ed-the-magic-happen-in-mobile-suit-gundam-/.224743
  18. Yuki Sugitani – Interview on Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX SHINSEIKI, 6月 25, 2025にアクセス、 https://shinseiki.blog/2025/04/23/sugitani-gqux/
  19. 機動戦士Gundam GQuuuuuuX:鶴巻和哉監督、榎戸洋司が明かす …, 6月 25, 2025にアクセス、 https://mantan-web.jp/article/20250202dog00m200016000c.html
  20. 鶴巻和哉監督、新作ガンダム『ジークアクス』の制作秘話 衝撃の裏話を披露 ORICON NEWS, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.oricon.co.jp/news/2366763/full/
  21. Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX -Beginning-: Creators Talk vol.2 – Interview Highlights, 6月 25, 2025にアクセス、 https://shinseiki.blog/2025/02/08/gundam-gquuuuuux-creators-talk-highlights-v2/
  22. After Working On ‘Evangelion’, ‘Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX’ Director Wanted Series Protagonist To Be Opposite Of “Nervous” And “Introverted” Shinji Ikari - Bounding Into Comics, 6月 25, 2025にアクセス、 https://boundingintocomics.com/anime/gundam-gquuuuuux-evangelion-shinji/
  23. ジークアクス世界は本物じゃない?覚悟してみる必要が… ニュータイプ最新インタビューを考察&解説 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』 - YouTube, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=Zprbm4rf80A\&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD
  24. ガンプラ45周年の進化を開発担当者に直撃インタビュー!「HG …, 6月 25, 2025にアクセス、 https://hjweb.jp/article/2156959/
  25. To Truly Feel The Sparkle Of GQuuuuuuX’s Finale, You’ve Gotta Do Your Anime Homework, 6月 25, 2025にアクセス、 https://aftermath.site/gquuuuuux-finale-gundam
  26. Gundam GQuuuuuuX Ends in Abject Disappointment as the Anime Devolves into Fan Fiction - CBR, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.cbr.com/gundam-gquuuuuux-episode-12-finale-review-prime/
  27. 鶴巻和哉「GQuuuuuuX」はガンプラ映えも意識、榎戸洋司は戦闘シーンの制作秘話明かす, 6月 25, 2025にアクセス、 https://natalie.mu/eiga/news/610073
  28. 「GQuuuuuuX」改札、橋の下 鶴巻和哉&榎戸洋司が出会いのシーンについて言及 - ナタリー, 6月 25, 2025にアクセス、 https://natalie.mu/comic/news/610066
  29. 『ジークアクス』制作秘話! 鶴巻監督が激白したニュータイプの在り方, 6月 25, 2025にアクセス、 https://animageplus.jp/articles/detail/62025
  30. 機動戦士Gundam GQuuuuuuX 第7話 感想 #ジークアクス - せーにんの冒険記 - FC2, 6月 25, 2025にアクセス、 http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-12263.html
  31. 『ガンダム ジークアクス』7話感想:聞き覚えのありすぎるBGMに興奮せざるを得なかった…。ニャアンの思考に困惑するも、よく考えると納得しかない(ネタバレあり) - 電撃オンライン, 6月 25, 2025にアクセス、 https://dengekionline.com/article/202505/42583
  32. 【ガンダムGQuuuuuuX】墜ちて、燃えて、尽きて、堕ちる【8話感想】|紅月シオン - note, 6月 25, 2025にアクセス、 https://note.com/kurenainotakara/n/n501f83f79cd8
  33. 『ガンダム ジークアクス』8話感想:随分お丸くなられて……と思いきや、やっぱりキシリア様はキシリア様だった。ニャアンに衝撃の展開が降りかかる一方で…?(ネタバレあり) - 電撃オンライン, 6月 25, 2025にアクセス、 https://dengekionline.com/article/202505/43176
  34. 『ガンダム ジークアクス』9話感想:ついに判明した“シャロンの薔薇”の秘密。『ジークアクス』に未登場のあのキャラのヤバさを改めて認識した回(ネタバレあり) - 電撃オンライン, 6月 25, 2025にアクセス、 https://dengekionline.com/article/202506/43795
  35. ジークアクス第10話感想・考察『イオマグヌッソ封鎖』最速レビュー|マチュの成長と開戦の狼煙, 6月 25, 2025にアクセス、 https://note.com/moggbase/n/n6a624b62f17d
  36. 機動戦士Gundam GQuuuuuuX 第11話「アルファ殺したち」/アニメレビュー - note, 6月 25, 2025にアクセス、 https://note.com/cute_acacia923/n/nf654ad5712dd
  37. 【ジークアクス】第11話「メビウスの輪」が全てだった件。アルファ殺したちの本当の意味とマチュの … - YouTube, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=I1AgUIIlA8k
  38. 『ガンダム ジークアクス』11話感想&考察:やはり生きていた 。シュウジの言葉が意味するところも気になりつつ、衝撃のラストは…そんなのアリなの!?(ネタバレあり) - 電撃オンライン, 6月 25, 2025にアクセス、 https://dengekionline.com/article/202506/45166
  39. 【12話(最終回) 同時視聴】『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX(ジークアクス)』いっしょに観よう!, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=eYtybel_6X0
  40. 『ジークアクス』なぜ大ヒットに? ガンダム好きライターが全話観て感じた、3つのポイント, 6月 25, 2025にアクセス、 https://realsound.jp/book/2025/06/post-2068052.html
  41. 【入場特典リスト 6月最新版】「ガンダム ジークアクス」再上映は豪華冊子 - アニメハック, 6月 25, 2025にアクセス、 https://anime.eiga.com/news/column/tokuten_list/124104/
  42. 『ガンダム ジークアクス』入場者プレゼントは“メイド服マチュ”(本編未登場)やED衣装の設定原案が描かれたデザインワークス。6月20日より劇場先行版の再上映が決定 ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.famitsu.com/article/202506/43765
  43. 庵野秀明『ガンダム ジークアクス』第9話の裏話「プロットでは例の女性ではなく、ファーストの別の登場人物」 ORICON NEWS, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.oricon.co.jp/news/2388696/full/
  44. 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX ジークアクス -Beginning-』入場者プレゼント情報, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/news/video-music/01_16603/
  45. 『ガンダム ジークアクス』庵野秀明氏の初期構想プロット、脚本の一部を収録した冊子が入場者特典第8弾に。3月15日より配布 ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.famitsu.com/article/202503/36141
  46. 『ジークアクス Beginning』入場者特典第8弾は「ANNO SCENARIO & DESIGN WORKS 2」 アニメイトタイムズ, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1741597314
  47. 入場者プレゼント第8弾『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』ANNO SCENARIO & DESIGN WORKS 2!応援上映&AJステージライブ配信も決定! NEWS, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/news/video-music/01_16846/
  48. 『ガンダム ジークアクス』次の劇場プレゼントは“新たな冊子”「ANNO SCENARIO & DESIGN WORKS 2」 - 電ファミニコゲーマー, 6月 25, 2025にアクセス、 https://news.denfaminicogamer.jp/news/2503102i
  49. [GQuuuuuuX Interview] Kazuya Tsurumaki x Yoji Enokido x Hideaki Anno (Spoilers Ahead) : r/Gundam - Reddit, 6月 25, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Gundam/comments/1i63r21/gquuuuuux_interview_kazuya_tsurumaki_x_yoji/
タグ: 考察