2025年版 高速道路料金割引制度 完全ガイド

タグ: 高速道路 割引

作成日: 2025年05月28日

音声概要

閲覧データ(過去90日間)

ページビュー数: 5回
ユニークユーザー数: 4人
平均セッション時間: 23.0秒

プロンプト

高速道路の割引制度について、2025年現在利用可能なものをまとめて欲しい。

2025年版 高速道路料金割引制度 完全ガイド

はじめに

2025年は、日本の高速道路料金割引制度にとって、いくつかの大きな変更点と、継続される主要な割引が混在する年となります。多くのドライバーが日常的に利用する高速道路の料金は、家計や事業運営に直接的な影響を与えるため、割引制度を理解し、賢く活用することが求められます。本レポートは、利用者がこれらの情報を整理し、2025年度において最適な割引を選択するための一助となることを目的としています。

高速道路の料金割引制度は、単に通行料金を安くするだけでなく、交通の流れをスムーズにしたり、特定の地域への観光客を増やしたり、通勤の手段を多様化したりするなど、より広い範囲での交通政策の目的を反映しています。2025年に見られる制度の変更や継続は、これらの政策目標の優先順位がどのように変化しているかを示唆している可能性があります。

多くの割引制度を利用する上で、ETC(自動料金収受システム)の利用が不可欠です。ETC車載器を搭載し、有効なETCカードを準備することが、各種割引を活用するための第一歩となります 1。本ガイドが、皆様の高速道路利用における経済的負担の軽減と、より快適なドライブ計画の立案に役立つことを願います。

I. NEXCO・本州四国連絡高速道路 主要割引制度

NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)および本州四国連絡高速道路(JB本四高速)が提供する主要な割引制度は、広範囲な路線で利用可能であり、多くのドライバーにとって影響が大きいものです。これらの割引を理解し活用することで、通行料金の節約が期待できます。

A. 時間帯別割引

特定の時間帯に高速道路を利用することで適用される割引は、生活スタイルや移動計画に合わせて活用することで、通行料金を大幅に節約できる可能性があります。特に深夜や休日の利用、平日の通勤時間帯の利用を対象とした割引が中心となります。

1. 深夜割引(新制度):2025年7月頃開始予定の新制度詳細

現行の深夜割引制度は、毎日0時から4時の間に高速道路を少しでも走行すれば、その走行全区間の料金が3割引となる非常にシンプルなものでした 3。しかしこの制度は、割引適用開始時刻である0時直前に料金所手前で待機する「0時待ち」車両による滞留や事故リスク、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)での深夜の時間調整による異常な混雑といった問題点を抱えていました 3。これらの課題を解消し、より安全で効率的な高速道路利用を促進するため、2025年度中に深夜割引制度が大幅に見直される予定です。

新制度の概要

新しい深夜割引制度の主な変更点は以下の通りです。

開始時期の遅延

当初、新深夜割引制度は2024年度末(2025年3月末頃)の運用開始が予定されていました。しかし、割引適用時間帯に走行した分の料金を正確に計算するためのシステム整備に時間を要することから、開始時期は2025年7月頃に延期されると発表されました 3。
さらに、2025年4月に発生した広範囲なETCシステム障害の影響を受け、新・深夜割引導入に向けたシステム整備も一時中断を余儀なくされました。このため、NEXCO3社は2025年5月28日の会見で、7月頃からの運用開始も困難であるという見方を示しており、具体的な新制度の開始時期は依然として未定です 8。利用者にとっては、いつから新制度が始まるのか、公式な発表を待つ必要がある状況が続いています。この一連の遅延は、全国規模で展開されるETCシステムの複雑性と、各システム間の相互依存性の高さを浮き彫りにしています。新割引制度単独の問題ではなく、基盤となるETCシステム全体の安定性や改修の難しさが影響している可能性があり、今後の料金システム変更や大規模なインフラ更新における潜在的なリスクを示唆していると言えるでしょう。
対象車種

新制度においても、ETCを利用する全車種が割引の対象となる予定です(ただし、第二神明道路ではETC利用の大型車以上に限定される場合があります)5。

新深夜割引制度は、単に割引の時間帯や方法が変わるだけでなく、ドライバーの運転行動にも影響を与える設計となっています。適用時間帯に「実際に走行した分のみ」が割引対象となることや、上限距離が設定されることは、ドライバーに対してより計画的な走行と適切な休憩の取得を促すことになります。これは、料金割引というインセンティブを通じて、安全運転や運送業界における労務管理の適正化を間接的に推進しようとする、制度の性格の変化と捉えることができます。

表1: 新旧深夜割引制度の比較

項目 現行制度 新制度(2025年7月頃以降開始予定、詳細は未定)
適用時間帯 毎日0時~4時 毎日22時~翌朝5時 3
割引対象 適用時間帯に少しでも走行すれば全走行分 適用時間帯に実際に走行した分のみ 3
割引率 30% 30% 3
割引方法 料金所通過時に即時割引 後日還元型(ETCマイレージ等)3
ETCマイレージ登録 不要 必須 3
上限距離 なし あり(無謀運転抑止のため)5
激変緩和措置 なし あり(制度開始から5年程度)3
2025年度中の開始見込み 終了予定 2025年7月頃以降に延期、具体的な開始時期は未定 8

2. 休日割引:割引率、対象車種、対象道路、2025年度適用除外日

週末や祝日のお出かけに利用しやすい休日割引は、多くのドライバーにとって馴染み深い制度ですが、2025年度には適用条件に大きな変更があります。

割引内容

ETCを利用して、NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)および宮城県道路公社が管理する地方部の対象高速道路を土曜日・日曜日・祝日に走行する場合、普通車および軽自動車等(二輪車を含む)に限り、通行料金が30%割引となります 1。走行距離や割引の利用回数に制限はありません 10。

対象道路

割引対象となるのは、NEXCO3社が管理する地方部の高速道路および宮城県道路公社の仙台松島道路です。ただし、東京近郊区間や大阪近郊区間など、一部の都市部区間は割引の対象外となります 1。具体的な対象外区間については、各NEXCOのウェブサイト等で確認が必要です。本州四国連絡高速道路(JB本四高速)の道路も、同様の休日割引の対象となりますが、独自の料金体系や適用条件が設定されている場合があります 12。

事前登録

休日割引の利用にあたって、事前の登録手続きは不要です。ETC車載器に有効なETCカードを挿入し、対象日に無線通行すれば自動的に割引が適用されます 11。

2025年度の大きな変更点 - 適用除外日の大幅拡大

休日割引の最も大きな変更点は、割引が適用されない「適用除外日」が大幅に拡大されることです。従来、ゴールデンウイーク、お盆、年末年始の期間が主な適用除外日でしたが、2024年度からはこれにシルバーウイークが加わりました。そして、2025年度からは、これらの期間に加えて、全ての3連休も新たに休日割引の適用除外日となります 14。この措置は、特定の日に集中しがちな交通需要を分散させ、観光需要の平準化を図ることを目的としています 14。この結果、2025年度において休日割引が適用される祝日は、2026年の建国記念の日(2月11日)のみとなる見込みです 15。

この変更は、実質的に多くの週末レジャー客にとって割引機会の減少を意味します。これと並行して、NEXCO各社は周遊パスの利用促進や、平日に周遊パスを利用した場合のETCマイレージポイント追加付与キャンペーンなどを展開しており 14、利用者に混雑期を避けた平日やオフシーズンの旅行へのシフトを促す強い意図がうかがえます。これは、交通量の分散だけでなく、観光地のオーバーツーリズム対策にも繋がる可能性を秘めています。

一方で、特筆すべきは二輪車定率割引が休日割引の適用除外日であっても利用可能である点です 14。これは二輪車ユーザーにとっては大きなメリットであり、二輪車による観光利用を特に促進しようとする政策的配慮が見て取れます。

表2: 2025年度 NEXCO・本四高速 休日割引適用除外日一覧(主要なもの)

期間・該当日 備考
ゴールデンウイーク期間 2025年4月26日(土)~2025年5月6日(火) の間の土日祝日 10
海の日を含む3連休 2025年7月19日(土)~7月21日(月) 14
山の日を含む3連休 2025年8月9日(土)~8月11日(月) 14
お盆期間 2025年8月12日(火)~8月17日(日) の間の土日祝日 (具体的な該当日を確認のこと) 14
敬老の日を含む3連休 (シルバーウイークの一部) 2025年9月13日(土)~9月15日(月) 15
秋分の日を含む連休 (シルバーウイークの一部) 2025年9月20日(土)~9月23日(火) 15
スポーツの日を含む3連休 2025年10月11日(土)~10月13日(月) 15
文化の日を含む3連休 2025年11月1日(土)~11月3日(月) 15
勤労感謝の日を含む3連休 2025年11月22日(土)~11月24日(月) 15
年末年始期間 2025年12月27日(土)~2026年1月4日(日) の間の土日祝日 (具体的な該当日を確認のこと) 10
成人の日を含む3連休 2026年1月10日(土)~1月12日(月) 15
天皇誕生日を含む3連休 2026年2月21日(土)~2月23日(月) 15
春分の日を含む3連休 2026年3月20日(金)~3月22日(日) 20

注: 上記は主要な適用除外日であり、詳細は各高速道路会社の発表をご確認ください。特に「お盆期間」「年末年始期間」の具体的な日付は年によって変動する可能性があるため、利用直前の確認が推奨されます。

3. 平日朝夕割引:ETCマイレージサービス、還元率、対象条件

平日の通勤時間帯に高速道路を頻繁に利用するドライバー向けの割引制度です。

割引内容

平日(月曜日から金曜日まで、ただし祝日を除く)の朝6時~9時、および夕方17時~20時の対象時間帯に、ETC無線通行により入口または出口料金所を通過した場合、1ヶ月の利用回数(同一のETCカードごと)に応じて、通行料金のうち最大100km相当分が後日還元されます 1。

還元率

利用回数が4回以下の場合は、割引は適用されません。

還元方法

割引相当額は、利用した月の翌月20日に、ETCマイレージサービスの還元額(無料通行分)として付与されます 1。この還元額は、その後の通行料金の支払いに充当できます。

利用条件

この平日朝夕割引は、日常的に高速道路を通勤や業務で利用する層を主なターゲットとしており、利用頻度が高いほど割引率が向上するインセンティブ設計が特徴です。しかし、後述する「通勤パス」の社会実験が行われている背景には、この従来の平日朝夕割引が、フレックスタイム制の導入など多様化する現代の働き方に必ずしも適合していないという認識があります。固定された時間帯のみに適用されるこの割引に対し、より柔軟な利用を可能にする新しい割引形態が模索されている状況です。

B. 特定目的・利用者向け割引

時間帯による割引のほかにも、特定の利用目的や利用者層に合わせた多様な割引制度が用意されています。これらを活用することで、さらなる料金節約が期待できます。

1. 通勤パス(社会実験):平日朝夕割引の代替、詳細

平日朝夕割引の見直しの一環として、NEXCO3社が一部エリアで社会実験として導入しているのが「通勤パス」です。

概要

事前に利用する車種と区間を登録し、月額の利用可能額を前払いすることで、登録した月の1日から末日まで、曜日や時間帯を問わず、指定区間内を1日3回まで、最大50%割引(利用可能額を超過した利用分も半額)で走行できる制度です 25。4回目以降の利用は通常料金となります。

実施期間

2024年4月から開始され、現時点では2025年9月30日までの実施が予定されています 25。当初2025年3月までとされていた情報から延長されています。

対象エリア

北海道、新潟県、山梨県、石川県、香川県、長崎県の全国6道県の一部区間で実施されています 25。募集人数には限りがあり、石川県では毎月先着1,000名、その他の5道県では毎月先着500名のモニターを募集しています 25。

申込方法

利用希望月の前月末までに、NEXCO各社のウェブサイト(NEXCO東日本「ドラぷら」、NEXCO中日本「速旅」、NEXCO西日本「みち旅」)から申し込みます 25。

対象車両

ETC無線通信により指定区間を走行する軽自動車等および普通車が対象です。利用可能なETCカードは、ETCクレジットカードおよびETCパーソナルカードのみで、ETCコーポレートカードは対象外となります 1。

他の割引との関係

通勤パスに申し込んだ月は、登録した指定区間の内外を問わず、全ての高速道路利用において平日朝夕割引の適用対象外となります。また、通勤パスが適用される走行については、休日割引および深夜割引も適用されません 26。

「通勤パス」の社会実験は、従来の画一的な時間帯割引制度から、利用者の多様なライフスタイルやニーズに合わせた、より個別最適化された料金プランへの移行の可能性を探る試みと位置づけられます。曜日や時間帯を問わない柔軟性や、事前登録・前払いという形式は、いわゆる「サブスクリプション型」のサービスに近いものがあります。この実験の成果や利用者の評価によっては、将来的に同様の仕組みが全国的に展開される可能性も考えられ、2026年度中に平日朝夕割引に代わって本格導入を目指すとの報道もあります 30。

表3: 通勤パス vs 平日朝夕割引 比較

項目 通勤パス(社会実験) 平日朝夕割引
適用時間帯 24時間・全日 25 平日の朝6時~9時、夕17時~20時 1
割引率/方法 事前購入した利用可能額の範囲内で最大50%割引(超過分も半額)。1日3回まで 25 月の利用回数に応じ最大100km相当分を30%または50%還元(後日ETCマイレージ付与)1
事前登録 必須(月ごとに対象区間・車種を登録、利用可能額を前払い)25 必須(ETCマイレージサービスへの登録)1
対象エリア 北海道、新潟県、山梨県、石川県、香川県、長崎県の一部指定区間 25 NEXCO3社・宮城県道路公社の地方部高速道路、本四高速(都市部近郊除く)1
利用回数制限 1日3回まで割引適用 25 朝夕各1回まで割引対象(月間回数で還元率変動)1
他の割引との併用 通勤パス適用時は休日割引、深夜割引、平日朝夕割引の対象外 26 深夜割引、休日割引、障害者割引適用時は対象外。深夜割引と同時成立時は深夜割引優先 5
2025年の状況 2025年9月30日まで社会実験継続予定 26 継続実施(通勤パス試行エリアでは選択制または適用外となる場合あり)

2. 二輪車割引:二輪車定率割引、ツーリングプラン

二輪車(バイク)ユーザー向けには、特に手厚い割引制度が用意されています。

二輪車定率割引

ツーリングプラン

これらの二輪車向け割引制度の充実は、他の車両タイプと比較して優遇されているように見受けられます。特に、休日割引の適用除外日が大幅に拡大される中で、二輪車定率割引がそれらの除外日にも適用される点は、二輪車ユーザーにとって大きな魅力となるでしょう。これは、ツーリングというレジャー形態の活性化や、二輪車利用者の高速道路利用を促進しようとする政策的な意図の表れと考えられます。

3. 障がい者割引:対象者、割引率、利用方法、精神障がい者の扱い

障がいのある方の社会参加を支援するため、有料道路料金の割引制度が設けられています。

割引内容

事前に登録を行った上で、身体障害者手帳の交付を受けている方が自ら運転する場合、または重度の身体障害者の方もしくは重度の知的障害者(療育手帳の交付を受けている方)が同乗し、障がい者ご本人以外の方が運転する場合に、有料道路の通行料金が50%割引となります 1。

利用方法

対象車両

障がいのある方お一人につき1台の自動車を事前に登録できます。原則として自家用車が対象となり、法人名義の車両は対象外です(福祉有償運送車両など一部例外あり)36。

精神障害者保健福祉手帳所持者の扱い

2025年現在の高速道路における障害者割引制度では、精神障害者保健福祉手帳の所持者は対象に含まれていません 35。NEXCOのFAQページでも、「なぜ精神障がい者を障害者割引の対象としないのですか」という問いに対し、「重要な問題であると認識しております」としつつも、現行制度では身体障害者手帳または療育手帳の交付を受けている方が対象である旨が説明されています 37。

一方で、JRグループでは2025年4月1日から精神障害者保健福祉手帳所持者(1級~3級)も運賃割引の対象となるなど 39、他の公共交通機関では制度の拡大が進んでいます。この動きが将来的に高速道路の割引制度にも波及するかどうかが注目されますが、現時点(2025年5月末)で、2025年度中に高速道路において精神障害者割引が適用されるという国土交通省やNEXCO各社からの公式な発表はありません。この差異は、割引制度の所管や財源、制度設計の歴史的経緯などが影響している可能性がありますが、利用者にとっては一貫性のない対応と映る可能性があり、社会的な公平性やインクルージョンの観点から今後の制度改正への期待と課題が存在します。

4. アクアライン割引:ETC時間帯別料金

東京湾アクアラインでは、交通状況に応じた特別なETC料金体系が導入されています。

割引内容

具体的な料金や適用時間帯については、NEXCO東日本のウェブサイト「ドラぷら」などで確認が必要です 1。

アクアラインにおける変動料金制の社会実験は、特定の高需要路線における渋滞緩和と利用の平準化を目指す先進的な取り組みです。時間帯によって料金を変動させることで交通需要を分散させるこの試みは、いわゆる「ダイナミックプライシング」の一形態と言えます。この実験の成果は、他の都市内高速道路や観光路線における将来の料金戦略を検討する上で重要な参考データとなり、同様の料金体系導入の試金石となる可能性があります。

II. 都市高速道路の割引制度

首都高速道路(首都高)や阪神高速道路など、大都市圏を走る都市高速道路でも、NEXCOとは異なる独自の割引制度が展開されています。これらの道路は、NEXCOの管轄する高速道路とは料金体系や割引の考え方が異なる場合が多いため、利用する際には注意が必要です。

A. 首都高速道路(首都高)

首都高では、ETC車を対象とした多様な割引が実施されています。

主な割引制度

休日割引について

NEXCO各社が実施しているような、土日祝日に一律で適用される広範な「休日割引」に直接相当するものは、2025年現在の首都高の割引制度には明示されていません 46。過去には日曜・祝日割引(20%割引)が存在した時期もありましたが 43、現在は特定の曜日や祝日を一律に対象とする割引よりも、深夜割引や利用パターンに応じた割引が中心となっています。

ETC専用料金所の拡大と車載器購入助成

首都高ではETC利用を一層推進するため、2025年度に新たに55箇所の料金所をETC専用とし、これによりETC専用料金所は累計で90箇所となる予定です 2。この動きに伴い、ETC車載器の購入費用を助成するキャンペーンも実施されます(例:2025年5月26日~7月25日、対象地域限定で最大10,000円/台)2。

首都高の割引戦略は、NEXCOの広域的な割引とは異なり、特定の時間帯(深夜)や利用パターン(都心への流入、迂回利用)に焦点を当てたものが中心です。また、ETC専用料金所の大幅な拡大と購入助成キャンペーンの実施は、料金徴収の効率化と完全ETC化に向けた強い意志の表れと言えます。これは、将来的に導入が検討される可能性のある、より柔軟な料金体系(例えば、時間帯や区間に応じて料金を変動させるダイナミックプライシングなど)の実現に向けた布石とも考えられます。都市内交通特有の課題である通勤時間帯の激しい渋滞や、限られた道路空間の効率的な利用といった背景が、このような料金戦略に反映されていると推察されます。

B. 阪神高速道路

阪神高速道路でも、利用者の利便性向上や交通円滑化を目的とした独自のETC割引制度が複数導入されています。

主な割引制度

ETC専用料金所の拡大

阪神高速においてもETC利用の推進は重要課題であり、2025年3月から6月にかけて新たに28箇所の料金所がETC専用となり、これによりETC専用料金所は累計で51箇所となる予定です 49。

大阪・関西万博開催に伴う取り組み

2025年4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博の期間中、会場周辺の交通混雑緩和策として、ETC技術を活用した「ダイナミックプライシング(変動料金制)」の導入が予定されています。これは、特定の時間帯や区間の料金を需要に応じて変動させるもので、日本で初めての試みとして注目されます 51。

阪神高速の割引制度は、NEXCOや首都高と比較して、より地域の実情に合わせた、きめ細かい設定が特徴と言えます。特定の路線の渋滞緩和(北神戸線社会実験など)や、特定の利用ニーズ(空港アクセス、短距離利用など)に応える割引が多数存在します。また、大阪・関西万博という大規模イベントは、ETCを活用した新たな料金戦略を導入する契機となっており、その成果は今後の都市高速道路における料金施策に影響を与える可能性があります。

III. お得な周遊パス・ドライブパス

NEXCO各社(東日本・中日本・西日本)は、特定のエリア内の高速道路が定額で乗り放題になる「周遊パス」や「ドライブパス」を販売しています。これらのプランは主にETC車限定で、利用開始前の事前申し込みが必要です。観光施設や宿泊施設との連携プランも多く、週末や連休の旅行者にとっては非常に魅力的な選択肢となります。ただし、ゴールデンウイークやお盆、年末年始といった交通混雑期には利用できない場合が多い点に注意が必要です。

共通の特徴

これらの周遊パスは、単に高速道路料金の割引に留まらず、地域観光振興と連携した包括的な旅行商品へと進化しています。航空会社やフェリーといった他の交通機関、さらには宿泊施設や多様な観光施設との提携は、利用者にとっての利便性と魅力を高め、広域的な観光流動の促進に貢献していると言えるでしょう。一方で、休日割引の適用除外日が拡大する傾向と連動し、周遊パスも交通混雑期の利用が制限されることが一般的です。これは、高速道路会社が利用者に「混雑期を避けた平日やオフシーズンの旅行」を強く推奨していることの表れであり、平日の周遊パス利用に対するETCマイレージポイントの追加付与などは、そのための強力なインセンティブとなっています。

A. NEXCO東日本「ドラ割」

NEXCO東日本では、「ドラ割」のブランド名で、北海道、東北、関東、北陸信越など、広範囲なエリアを対象とした多様な周遊パスを提供しています。

B. NEXCO中日本「速旅」

NEXCO中日本では、「速旅(はやたび)」のブランド名で、主に信州や中部地方を中心とした周遊パスを展開しています。

C. NEXCO西日本「みち旅」

NEXCO西日本では、「みち旅」のブランド名で、関西、中国、四国、九州の各エリアを対象としたドライブプランを提供しています。

表4: 2025年度 主なNEXCO周遊パス・ドライブパス一覧(抜粋)

提供会社 パス名称 主な対象エリア 2025年度利用期間(主なもの) 特徴・備考
NEXCO東日本 HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす 北海道全域 A期間: 2025/4/1~12/6, B期間: 2025/12/1~2026/4/2 33 フェリー・航空会社連携プランあり
NEXCO東日本 東北観光フリーパス 東北6県 2025/4/1~ 33 東北地方広域周遊
NEXCO中日本 信州めぐりフリーパス2025 長野県内(首都圏・名古屋発着プランあり) 2025/4/1~2026/3/31 33 通年利用可能
NEXCO西日本 ぶらり中国ドライブパス 中国地方広域 通年(適用除外期間あり)20 2日間・3日間プランあり
NEXCO西日本 石見旅ドライブパス 広島発着~島根県石見地方周遊 通年(2024/7/13~、適用除外期間あり)21 2日間プラン。SA/PA割引クーポン、平日利用でマイレージポイント追加付与あり 53
NEXCO西日本 とっとり満喫ドライブパス 関西発着~鳥取県周遊 2025/4/1~2026/3/31(適用除外期間あり)22 2日間プラン。鳥取県内観光施設特典あり 22
NEXCO西日本 関西エリア周遊 有馬温泉太閤の湯ドライブパス 関西エリア+有馬温泉 2025/5/8~ 32 有馬温泉「太閤の湯」入館券セット
NEXCO3社共通 2025ツーリングプラン(二輪車限定) 全国22コース 2025/4/1~11/30(北海道は期間異なる)18 ETC二輪車限定、定額乗り放題、最大半額相当

注: 上記は代表的なプランであり、最新情報、詳細な対象エリア、料金、利用条件、適用除外日については、必ず各NEXCOの公式ウェブサイト(ドラぷら、速旅、みち旅)でご確認ください。

IV. その他知っておきたい情報

上記の主要な割引制度や周遊パス以外にも、高速道路をお得に利用するために知っておくべき共通の仕組みや、地方独自の割引が存在します。

A. ETCマイレージサービス:登録、ポイント付与、還元方法

ETCマイレージサービスは、多くのETC割引、特に後日還元型の割引を利用する上で重要な役割を果たします。

概要

ETCカードでの高速道路等の通行料金支払額に応じてポイントが付与され、貯まったポイントを還元額(無料通行分)に交換して、次回の通行料金の支払いに利用できるサービスです。登録料・年会費は無料です 1。

登録

利用には、事前にETCカード情報をETCマイレージサービスのウェブサイト等から登録する必要があります 1。一度登録すれば、多くの道路事業者で共通してポイントが貯まります。

ポイント付与

NEXCO各社が管理する道路では、基本的に通行料金の支払額10円につき1ポイントが付与されます 1。ただし、道路事業者や特定のキャンペーンによって付与率が異なる場合があります。

還元方法(ポイント交換)

貯まったポイントは、一定数以上で還元額に交換できます。例えばNEXCO各社では、1000ポイントで500円分、3000ポイントで2500円分、5000ポイントで5000円分の還元額に交換可能です 1。5000ポイントを交換する場合、還元率が10%となり、一般的なクレジットカードのポイント還元率と比較しても非常にお得と言えます。

平日朝夕割引・新深夜割引との関連

NEXCOの平日朝夕割引の還元は、このETCマイレージサービスの還元額として付与されます 1。また、2025年7月頃に開始予定の新深夜割引も、後日還元型となり、ETCマイレージサービスへの登録が必須となる見込みです 3。

このように、ETCマイレージサービスは、単にポイントを貯めてお得に利用できるというだけでなく、特定の割引制度(特に平日朝夕割引や今後導入される新深夜割引)を利用するための前提条件となりつつあります。これは、高速道路各社がETC利用を一層促進し、キャッシュレス決済を推進する上での中核的な役割を担っていることを示しています。利用者にとっては、ETCカードとマイレージサービスを紐付けておくことが、割引の恩恵を最大限に受けるために不可欠となっています。

B. 割引の重複適用ルール:各社割引の優先順位と注意点

複数の割引制度の適用条件を同時に満たす場合、どの割引が優先されるのか、あるいは併用が可能なのかは、利用者にとって非常に重要なポイントです。しかし、このルールは高速道路会社や割引制度によって異なり、複雑な場合があります。

NEXCO・本州四国連絡高速道路

首都高速道路

阪神高速道路

割引の重複適用ルールは、各高速道路会社や個々の割引制度によって細かく規定されており、非常に複雑です。多くの場合、システムが自動的に利用者に最も有利な割引を選択して適用しますが、どの割引が最終的に適用されたのか、請求明細を見ても分かりにくいという状況が生じる可能性があります。特に、後日還元型の割引が増える新深夜割引のようなケースでは、この傾向が強まることも考えられます。利用者は、主要な割引の優先順位を大まかに把握しつつも、最終的な適用結果については利用明細等で確認することが重要です。

C. 地方道路公社の割引制度(広島、岡山、山口など):判明している範囲で

NEXCOや都市高速道路以外にも、各都道府県や市町村が管理する地方道路公社の有料道路が存在し、独自の割引制度を設けている場合があります。ただし、これらの情報は集約されておらず、個別に確認が必要です。

地方道路公社の割引制度は、NEXCOの広域的な割引制度と連携している場合(例:宮城県道路公社)と、完全に独自の割引を展開している場合(例:広島高速道路公社の一部割引)が混在しています。利用者にとっては、これらの情報を個別に収集する必要があり、煩雑さを感じるかもしれません。NEXCO各社が運営する「ドラぷら」「速旅」「みち旅」といったポータルサイトが情報集約の一翼を担っていますが、全ての地方道路公社の情報を網羅しているわけではないため、特定の地域で有料道路を利用する際は、当該道路を管理する事業者の公式サイトを直接確認することが最も確実な方法となります。

おわりに

2025年の高速道路割引制度を賢く活用するためには、まずETCの利用が基本となることを再確認し、それぞれの割引制度が持つ適用条件(時間帯、車種、対象区間、事前登録の要否など)を正確に把握することが極めて重要です。

特に、2025年度においては、深夜割引の新制度への移行(具体的な開始時期は依然として流動的)や、休日割引の適用除外日が3連休にも拡大されるといった、利用者にとって影響の大きな変更点があります。これらの変更に対応するためには、事前の情報収集が不可欠と言えるでしょう。

また、各社から提供されている多様な周遊パスは、計画的な長距離旅行や特定のエリアを周遊する際に大きな経済的メリットをもたらしますが、ゴールデンウイークやお盆、年末年始、そして多くの3連休といった交通混雑期には利用できない場合が多い点も念頭に置く必要があります。

高速道路の料金割引制度は、社会情勢や交通政策の変化に伴い、今後も見直される可能性があります。本レポートに記載した情報は2025年5月末現在のものですが、利用直前には必ずNEXCO各社(ドラぷら、速旅、みち旅)、首都高速道路、阪神高速道路、その他各道路事業者の公式ウェブサイト等で最新の情報を確認し、最も有利な条件で高速道路をご利用いただくことをお勧めします。

2025年の高速道路割引制度は、利用者に対してより積極的な情報収集と計画性を求める傾向にあります。割引制度の複雑化と、新制度導入の遅延や適用除外日の変更といった変動要素の増加は、利用者が常に最新情報を確認し、自身の利用パターンに最適な割引を主体的に選択する「情報リテラシー」の重要性を一層高めていると言えるでしょう。本ガイドが、その一助となれば幸いです。

引用文献

  1. 【2025年】高速道路をお得に使う裏ワザ|ETC割引で高速料金を安く抑える方法【平日朝夕・休日・深夜割引など】 - MOTA, 5月 28, 2025にアクセス、 https://autoc-one.jp/knowhow/5002336/
  2. ETC専用入口の拡大に向けて2025年5月25日(日)20時より、通行止めを伴う料金所のリニューアル工事を順次開始します|企業情報 - 首都高速道路, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.shutoko.co.jp/company/press/2025/data/04/16_etcsenyo/
  3. 【2025年最新版】深夜割引、何が変わったの?注意事項は?3つずつ解説, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.ics.or.jp/column/2024-sinyawaribiki/
  4. 高速道路の「新しい深夜割引」が分からない 2025年春開始予定の新ETC深夜割引について, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.touring.mapple.net/article/542/
  5. 2025年7月頃から開始予定!高速道路の深夜割引の見直しを徹底解説 - スマートドライブ, 5月 28, 2025にアクセス、 https://smartdrive.co.jp/fleet/useful-info/highway_discount_2025/
  6. ETCカード深夜割引の見直し 22時から5時に拡大 どうかわる深夜割引, 5月 28, 2025にアクセス、 https://rengoukai.jp/useful/etc%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%AE%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%80%8022%E6%99%82%E3%81%8B%E3%82%895%E6%99%82%E3%81%AB%E6%8B%A1%E5%A4%A7-%E3%81%A9%E3%81%86/
  7. 【2025年7月頃へ延期】NEXCO3社が「深夜割引の見直し」の運用開始時期の延期を発表しました! - 株式会社ファーストアクセス, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.firstaccess.co.jp/fa-blog/archives/13186
  8. 高速道路「新・深夜割引」延期へ 7月頃からの運用開始は“困難” システム整備中断, 5月 28, 2025にアクセス、 https://trafficnews.jp/post/551432
  9. NEXCO 3社、深夜割引の見直しは再延期。ETCシステム障害により整備を一時中断、7月開始は困難に - トラベル Watch, 5月 28, 2025にアクセス、 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/2017921.html
  10. 【2025年4月26日~2025年5月6日(GW)】高速道路の休日割引は適用除外となります, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.firstaccess.co.jp/fa-blog/archives/14013
  11. ETC 休日割引 ドラぷら(NEXCO東日本), 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_dis_weekend/
  12. 料金のご案内 料金・道路案内 JB本四高速, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/guide/ryokin-guide/ryokin2014.html
  13. ETCカードの休日割引で高速道路30%割引 休日割引徹底解説, 5月 28, 2025にアクセス、 https://rengoukai.jp/useful/etc%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BC%91%E6%97%A5%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%A7%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF30%EF%BC%85%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%80%80%E4%BC%91%E6%97%A5%E5%89%B2%E5%BC%95/
  14. 2025年度 高速道路の休日割引適用除外日について, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.jmpsa.or.jp/block/hokkaido/society/e15548.html
  15. 高速道路の3連休の休日割引全撤廃へ! - JAHIC 日本高速情報センター, 5月 28, 2025にアクセス、 https://jahic-etc.com/2025/03/17/jahic_25_3_17/
  16. 高速道路の休日割引、2025年度は9回ある3連休も新たに適用除外へ - ツギノジダイ, 5月 28, 2025にアクセス、 https://smbiz.asahi.com/article/15670096
  17. 2025年度における休日割引適用除外日のお知らせ~観光需要平準化等のため、新たに3連休も適用されません。混雑を避けたご利用をお願いします~ トピックス JB本四高速, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/corp_press/corp_press_2025/250314press-1-10618?ref=single7
  18. 2025年度の「二輪車定率割引」と「ツーリングプラン」が4月から開始! 一方で「休日割引」は3連休が対象外に - ForR, 5月 28, 2025にアクセス、 https://for-r.jp/forr-news/71919.html
  19. 6/1~10/31 高速道路で大田市へ!大田市ぶらり中国ドライブパス利用宿泊キャンペーン, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.kankou-shimane.com/news/74261.html
  20. ぶらり中国ドライブパス - みち旅, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.michitabi.com/roundtour/chugokudrive/
  21. 石見旅ドライブパス - みち旅, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.michitabi.com/roundtour/chugoku_iwami/
  22. とっとり満喫ドライブパス - みち旅, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.michitabi.com/roundtour/chugoku_tottori/
  23. ETC 平日朝夕割引 ドラぷら(NEXCO東日本), 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc_dis_weekday/
  24. ETCマイレージサービス 料金・道路案内 - JB本四高速, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/guide/mileage/
  25. 高速道路が「半額」に! 「新・通勤割引」2025年度も社会実験 24時間利用OK 乗りものニュース, 5月 28, 2025にアクセス、 https://trafficnews.jp/post/529992
  26. 全国6道県で高速道路の通勤割引「通勤パス」の社会実験を2025年度も実施!, 5月 28, 2025にアクセス、 https://jahic-etc.com/2025/03/21/jahic_25_3_21/
  27. 高速料金半額! 「通勤パス」制度が2025年度も実施! 各月先着でモニター募集中, 5月 28, 2025にアクセス、 https://jafmate.jp/car/traffic_topics_20250409_1197282.html
  28. 通勤パス ドラぷら(NEXCO東日本), 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_commuter/
  29. 「通勤パス」の社会実験についてのお知らせ NEXCO東日本, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2025/0314/00014755.html
  30. 【平日朝夕割引の見直し】「通勤パス」の試行状況はどうなっているのだろうか?, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.firstaccess.co.jp/fa-blog/archives/13364
  31. トクトクETC。平日朝夕割引, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.tokutoku-etc.jp/etc_mileage/weekday.html
  32. NEXCO西日本のドライブパス(周遊割引)とハイウェイツアーの申込専用サイト - みち旅, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.michitabi.com/roundtour/
  33. 高速道路の定額乗り放題「周遊パス」まとめ。ドラ割/速旅/みち旅で …, 5月 28, 2025にアクセス、 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/2008283.html
  34. 土日・祝日の「二輪車定率割引」を2025年4月5日(土)から開始します! ニュースリリース, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6321.html
  35. 有料道路における障がい者割引制度についてのご案内 - Nexco西日本, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.w-nexco.co.jp/etc/handicapped/guidance.html
  36. 有料道路における障害者割引 ドラぷら(NEXCO東日本), 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_dis_handicapped/
  37. なぜ精神障がい者を障害者割引の対象としないのですか。 - お問い合わせ, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.cs3.e-nexco.co.jp/faq/s/article/1089
  38. 2024年最新!障害者手帳で利用できるサービス一覧 割引・支援 - 株式会社JSH, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.jsh-japan.jp/cordiale-farm/column/3256/
  39. 障害者割引一覧|障害者手帳を使って利用できるサービスを一挙 …, 5月 28, 2025にアクセス、 https://di-agent.dandi.co.jp/tips/entry079#:~:text=2025%E5%B9%B44%E6%9C%88%E3%81%8B%E3%82%89%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%82%82%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AB\&text=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%82%92%E3%81%8A%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%8B%E8%AD%B7,%E3%81%8C5%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
  40. 障害者手帳を使った高速道路や有料道路の割引制度を申請方法含めて徹底解説! - Ayumi, 5月 28, 2025にアクセス、 https://the-ayumi.jp/2023/11/06/systeminformation_tollroad/
  41. 【2025年4月から拡充】精神障害者保健福祉手帳で鉄道・JRの割引がどう変わる?対象者・料金・手続きまとめ LITALICO仕事ナビ, 5月 28, 2025にアクセス、 https://snabi.jp/article/488
  42. ETCアクアライン割引・ETC時間帯別料金(2025年4月1日以降) ドラぷら(NEXCO東日本), 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_dis_aqualine_social_experiment/
  43. 【2026年3月末まで】首都高速の「大口・多頻度割引」は継続・拡充 …, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.firstaccess.co.jp/fa-blog/archives/13925
  44. www.shutoko.jp, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.shutoko.jp/fee/discount/plan_12/#:~:text=%E6%B7%B1%E5%A4%9C0%E6%99%82%E3%81%8B%E3%82%894,%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
  45. 都心流入割引(ETC車)|料金・ETC・割引情報|首都高 …, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.shutoko.jp/fee/discount/plan_9/
  46. 割引情報|料金・ETC・割引情報|首都高ドライバーズサイト, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.shutoko.jp/fee/discount/
  47. おトクな割引情報 阪神高速道路 ドライバーズサイト, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/ryoukin/waribiki/
  48. 神戸市:神戸三田線の渋滞を緩和する「阪神高速北神戸線の料金 …, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.city.kobe.lg.jp/a83166/experiment.html
  49. 【2025年3月〜6月】阪神高速道路で28料金所が新たにETC専用になります, 5月 28, 2025にアクセス、 https://jahic-etc.com/2025/03/06/jahic_25_3_6/
  50. ETC専用料金所のご案内 阪神高速道路 ドライバーズサイト, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/annai/etc_exclusive/
  51. 大阪・関西万博、「ダイナミックプライシング」と「ETC」の組み合わせで日本初の渋滞緩和策, 5月 28, 2025にアクセス、 https://jahic-etc.com/2025/04/10/jahic_25_4_10/
  52. 石見地方の高速乗り放題!ドライブパス(広島発着)でお得に石見旅へ - 島根観光ナビ, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.kankou-shimane.com/news/68439.html
  53. ETC限定で島根県石見地方の高速道路が乗り放題! 「石見旅ドライブパス」を販売します NEXCO 西日本 企業情報, 5月 28, 2025にアクセス、 https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/r6/0701/
  54. とっとり満喫ドライブパスで行く!1泊2日鳥取ドライブ旅おすすめコース - 鳥取県観光連盟, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.tottori-guide.jp/drivepass/
  55. ETC車限定で鳥取県の高速道路が乗り放題! 「とっとり満喫ドライブパス」を販売します, 5月 28, 2025にアクセス、 https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/r7/0303/
  56. ETC 休日割引 ご利用上の注意 ドラぷら(NEXCO東日本), 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_dis_weekend/attention.html
  57. トクトクETC。深夜割引, 5月 28, 2025にアクセス、 http://www.tokutoku-etc.jp/etc_time/night.html
  58. 首都高速道路営業規則|料金・ETC・割引情報, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.shutoko.jp/fee/clause/kisoku/
  59. 割引料金早見表 環境ロードプライシング 阪神高速道路 ドライバーズサイト, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/ryoukin/waribiki/after/price/
  60. 広島高速道路公社, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.h-exp.or.jp/
  61. ETC料金割引 料金・ETC 広島高速道路公社, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.h-exp.or.jp/ryoukin/waribiki/
  62. 25年度は新たに3連休も通行料金「休日割引」対象外…ネクスコ・本四高速など 除外日一覧【岡山・香川】 OHK 岡山放送, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.ohk.co.jp/data/26-20250317-00000002/pages/
  63. 【2025年版】 二輪車定率割引とツーリングプラン4月1日から開始 Moto Lifez, 5月 28, 2025にアクセス、 https://motolifez.site/blog/5696
  64. ドライブ旅行なら「みち旅」 | NEXCO西日本のドライブパス(周遊割引)とハイウェイツアーの申込専用サイト, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.michitabi.com/
  65. NEXCO西日本が「ぶらり中国ドライブパス2017」を発売 - 鳥取県, 5月 28, 2025にアクセス、 https://www.pref.tottori.lg.jp/258751.htm
  66. みち旅「ぶらり中国ドライブパス」中国地方の高速道路が乗り放題のETC割引、全国旅行支援と併用で山陽・山陰の周遊旅行がお得 - トラベラーズナビ, 5月 28, 2025にアクセス、 https://travelersnavi.com/coupon/chugokudrivepass18
タグ: 高速道路 割引