この情報は2025年5月末時点のものです。お出かけ前には、必ず各高速道路会社の公式ウェブサイトで最新の情報をご確認ください。
ひとことで言うと?
夜10時から朝5時までの間に高速道路を走った「その時間内の分だけ」が3割引になります。
詳しい内容
- いつ? 毎日 夜10時 ~ 翌朝5時
- どれくらいお得? 30%割引
- だれでも? ETCで通行するすべての車
- どうやって割引? 後日、ETCマイレージポイントなどで戻ってきます。
ここに注意!
- ETCマイレージサービスの登録が必須です。
- 2025年7月頃から開始予定でしたが、具体的な開始時期はまだ決まっていません。
- あまりにも長い距離を走り続けると、割引に上限がかかることがあります。
ひとことで言うと?
土日・祝日に地方の高速道路を走ると3割引になります。ただし、使えない日がたくさんあります。
詳しい内容
- いつ? 土曜日・日曜日・祝日
- どれくらいお得? 30%割引
- どの車? 普通車、軽自動車、バイクなど
- どこで? 地方の高速道路 (都会の近くは対象外の場合あり)
ここに注意!
- 2025年は、3連休のほとんどが割引対象外になります。
- ゴールデンウィーク、お盆、年末年始も割引対象外です。
- 事前の申し込みは不要です。ETCで通れば自動で割引されます。
- バイクの割引(二輪車定率割引)は、休日割引が使えない日でも使えることがあります。
ひとことで言うと?
平日の朝(6~9時)と夕方(17~20時)に高速道路を使うと、月の利用回数に応じて料金が戻ってきます。
詳しい内容
- いつ? 平日(月~金、祝日除く)の朝6時~9時、夕方17時~20時
- どれくらいお得? 月の利用回数に応じて、最大100km走った分の30%または50%が戻ってきます。
- どうやって? ETCマイレージサービスのポイントで還元。
ここに注意!
- ETCマイレージサービスの登録が必須です。
- 1ヶ月の利用が4回以下の場合は割引になりません。
- 1日に朝1回、夕方1回までが対象です。
- 都会の近くの区間は対象外です。
ひとことで言うと?
バイクには、土日祝にお得になる割引や、特定のエリアを走り放題になるプランがあります。
詳しい内容
二輪車定率割引
- 土日・祝日に80km以上走ると37.5%割引。
- 事前の申し込みが必要です。
- 2025年は4月5日~11月30日ごろまで。
- 休日割引が使えない日でも、この割引は使えることがあります。
ツーリングプラン
- 決まったエリアの高速道路が、2日間または3日間定額で乗り放題。
- 事前の申し込みが必要です。
- 2025年は4月1日~11月30日ごろまで。
ひとことで言うと?
障がい者手帳をお持ちの方は、高速道路料金が半額(50%割引)になります。
詳しい内容
- どれくらいお得? 50%割引
- 対象は?
- 身体障害者手帳をお持ちで、ご本人が運転する場合
- 重度の身体障害者手帳または療育手帳(知的障がい)をお持ちの方が同乗し、他の方が運転する場合
ここに注意!
- 事前に市役所などで登録手続きが必要です。
- ETCで利用する場合も、事前に車とETCカードの登録が必要です。
- 精神障害者保健福祉手帳は、現在のところ対象外です。
ひとことで言うと?
ETCで高速道路を使うとポイントが貯まり、そのポイントを無料通行分と交換できるお得なサービスです。
詳しい内容
- 登録は無料で、年会費もかかりません。
- NEXCOの道路では、だいたい10円で1ポイント貯まります。
- 貯まったポイントは、例えば5000ポイントで5000円分の無料通行分に交換できます。
ここに注意!
- 事前にインターネットで登録が必要です。
- 「平日の朝夕割引」や新しい「深夜割引」を利用するには、このサービスの登録が必須になります。
割引のルールは複雑な場合があります。
複数の割引が使える場合でも、基本的には一番お得なものが1つだけ適用されます。詳しくは各高速道路会社の情報をご確認ください。