COMPANY 調査レポート

開発元: 株式会社Works Human Intelligence
カテゴリ: 人事労務

大手法人向け統合型人事システム。人事管理、給与計算、勤怠管理、タレントマネジメント等の人的資本マネジメントにまつわる業務領域を広くカバーします。

COMPANY 調査レポート

1. 基本情報

  • ツール名: COMPANY
  • 開発元: 株式会社Works Human Intelligence
  • 公式サイト: https://www.works-hi.co.jp/products
  • カテゴリ: 統合人事システム
  • 概要: 大手法人向け統合型人事システム。人事管理、給与計算、勤怠管理、タレントマネジメント等の人的資本マネジメントにまつわる業務領域を広くカバーします。

2. 目的と主な利用シーン

  • このツールが解決しようとしている課題:
    • 大企業における複雑な人事・給与・勤怠管理の効率化
    • 紙ベースの申請業務からの脱却(ペーパーレス化)
    • 人事データの活用による戦略的な人材配置や育成
  • 想定される主な利用者や部署:
    • 人事部、労務部、経営企画部
    • 各拠点の管理職(営業所長など)
    • 一般従業員(各種申請)
  • 具体的な利用シーン:
    • 新入社員の入社手続き
    • 年末調整
    • 従業員のスキルや経歴の管理・可視化
    • グループ会社全体での人事システム基盤の統一

3. 主要機能

  • 人事管理: あらゆる人事情報の収集、蓄積、履歴管理と可視化を一気通貫で
  • 給与計算: 給与計算における煩雑な一連の処理を豊富な標準機能で自動化
  • 勤怠管理: 大企業で必要とされる多種多様な勤務形態に柔軟に対応
  • タレントマネジメント: 従業員のタレント管理やスキルの向上、それらを適切に配置する戦略人事を実現
  • 雇用手続管理: 入社予定者からの情報をシステムに自動連携し、業務効率化を推進
  • ID管理: 人事データベースと連動し、入退社や異動に伴うアカウント管理を効率化

4. 特徴・強み (Pros)

  • 大企業の複雑な業務に対応:
    • 約1,200の大手法人グループへの導入実績があり、複雑な人事制度や多様な勤務形態に対応できる豊富な標準機能を持つ。
  • コストの透明性とTCO削減:
    • 機能追加や法改正対応による追加費用が発生しない定額制。長期的に利用することでコストメリットが大きくなる。
  • 高いセキュリティ:
    • ISMAPや各種ISO認証を取得しており、金融機関や自治体でも利用される高セキュアな環境を提供。
  • 高い顧客継続率:
    • 年間契約継続率98%、平均継続利用年数13年という実績が、製品とサポートの品質を物語る。
  • 柔軟な設定とAPI連携:
    • 入力項目の制限設定など、業務に合わせた柔軟なカスタマイズが可能。APIが充実しており、既存の基幹システムともスムーズに連携できる。

5. 弱み・注意点 (Cons)

  • モバイル非対応:
    • モバイルでの使用環境がなく、PCからの利用が前提となる。(口コミより)
  • UIの操作性:
    • UIが直感的でないという意見がある。(口コミより)
  • 設定の複雑さ:
    • カスタマイズ性が高い反面、導入側で設定を詰めなければならない部分が多く、学習コストがかかる。(口コミより)
  • 機能のパッケージング:
    • 単体導入ではカバーできる業務が限られるため、複数シリーズの組み合わせ利用が前提となる。

6. 料金プラン

  • 料金体系:
    • 定額制(初期費用+固定運用費。詳細は非公開、問い合わせが必要)
  • 無料トライアル:
    • (公式サイトに記載なし)

7. 導入実績・事例

  • ヤマト運輸株式会社:
    • 課題: 年間約12,000人の入社手続きが紙ベースで行われており、現場の事務負担が大きかった。
    • 導入効果: 「COMPANY 雇用手続管理」の導入により、入社手続きの工数を1人あたり1時間から30分へと半減させた。ペーパーレス化も実現し、内定者の負担も軽減。
  • 株式会社明治:
    • 課題: グループ会社ごとに勤怠管理システムが異なっており、勤怠管理を標準化する必要があった。
    • 導入効果: システム統合により、グループ全体の勤怠管理を標準化。
  • その他:
    • キリンビジネスシステム、日揮ホールディングス、鹿児島銀行など、約1,200の法人グループが導入。

8. サポート体制

  • ユーザーコミッティ:
    • ユーザー同士で製品活用について議論する場が設けられている。
  • プロフェッショナルサービス:
    • 導入や運用に関するコンサルティングサービスを提供。
  • 担当保守コンサルティング:
    • 費用内で、担当者による保守コンサルティングが受けられる。

9. 連携機能 (API・インテグレーション)

  • API:
    • APIが充実しており、既存の基幹システムとの連携が容易。

10. セキュリティとコンプライアンス

  • 準拠規格: ISMAP, ISO 27001, ISO 27017, ISO 27701, プライバシーマーク, SOC 1 / SOC 2

11. 操作性 (UI/UX) と学習コスト

  • UI/UX:
    • 内定者向けのナビゲーション機能は評価されている一方で、管理者向けの画面は直感的でないという指摘がある。
  • 学習コスト:
    • 機能が豊富でカスタマイズ性が高いため、管理者には初期設定や運用に一定の学習が必要となる。

12. ユーザーの声(レビュー分析)

  • 出典: BOXIL Magazine
  • ポジティブな評価:
    • 「手作業で行っていた人事管理業務が自動化され、データ収集や分析も簡単になった」
    • 「アクセス管理機能により、情報のセキュリティも保証されている」
    • 「必要な情報を瞬時に検索することもできるため、効率的な人事管理が可能」
  • ネガティブな評価 / 改善要望:
    • 「モバイルでの使用環境が欲しい」
    • 「直感的なUIにしてほしい」
    • 「様々なことをするためには、導入側がかなり手を動かし設定を詰めなければならない」

13. 直近半年のアップデート情報

  • (公式サイトのニュースリリース等には、製品の具体的なアップデート情報は見つけられなかった)

14. 類似ツールとの比較

ツール名 特徴
COMPANY 大企業向け。豊富な機能と高いカスタマイズ性、手厚いサポートが特徴の統合型システム。定額制。
SmartHR シェアNo.1。タレントマネジメント機能も豊富。UI/UXの評価が高く、スタートアップから大企業まで幅広く利用。
マネーフォワード クラウド人事管理 複数シリーズの組み合わせで利用。未来の従業員情報も事前登録可能な点が特徴。
freee人事労務 勤怠、給与計算までワンパッケージで管理できる。他社の勤怠管理システムとも連携可能。
ジョブカン労務HR 低コストで広い業務をカバー。ストレスチェック機能などユニークな機能も搭載。

15. 総評

  • 総合的な評価:
    • 大手企業の人事業務に特化した統合システムとして、豊富な機能と高い実績を誇る。特に、定額制によるコストメリットと、手厚いサポート体制、複雑な要件に対応できるカスタマイズ性が強み。
    • 一方で、モバイル非対応やUIの操作性には改善の余地があるとの声もあり、導入・運用には一定の学習コストを要する。
  • 推奨されるチームやプロジェクト:
    • 従業員数の多い大手企業や、複数のグループ会社を持つ企業。
    • 複雑な人事制度や勤務形態を持ち、パッケージの標準機能だけでは要件を満たせない企業。
    • 長期的な視点でのTCO(総所有コスト)と、手厚い導入・運用サポートを重視する企業。
  • 選択時のポイント:
    • PC利用がメインの業務環境であるか。
    • 導入にあたり、専任の担当者を置いて学習・設定に時間をかけられるか。
    • 既存システムとの連携をスムーズに行いたい場合に適している。