n8n vs Zapier
ワークフロー自動化ツールのインフォグラフィック比較
Slack & GitHub連携を中心として
ターゲット & 使いやすさ
n8n
開発者、技術チーム
高度な機能のため学習曲線あり
Zapier
非技術ユーザー、マーケター
直感的なノーコードUI
ホスティング & データ管理
n8n
セルフホスト可能
データプライバシーを完全制御
Zapier
クラウドのみ
Zapierサーバーでデータを処理
カスタマイズ性
n8n
フルコードサポート (JS/Python)
API経由でほぼ全てに接続可能
Zapier
GUIベース、限定的なコード
7,000以上のネイティブ連携
価格モデル
n8n
ワークフロー実行ごと
複雑なフローでも低コスト
Zapier
タスク(ステップ)ごと
ステップ数が多いと高コストに
Slack連携フロー比較
「特定キーワードを含むメッセージに動的返信」
n8nのフロー
Slackメンション (トリガー)
IFノード: キーワード判定
Codeノード: 動的メッセージ生成
Slackにブロックキットで返信
Zapierのフロー
Slackメンション (トリガー)
Filter: キーワードを含む
Code by Zapier (限定的)
Slackにメッセージ送信
n8nは複雑なロジックや動的コンテンツ生成に強く、Zapierは標準的な連携を迅速に構築することに長けています。
GitHub連携フロー比較
「PR作成時に自動でタスク管理ツールへ連携」
n8nのフロー
GitHub PR作成 (トリガー)
Gitノード: 差分ファイル取得
Codeノード: 差分解析と要約
Jiraに詳細チケット作成
Zapierのフロー
GitHub PR作成 (トリガー)
Filter: 特定のブランチのみ
Trelloにカード作成
n8nは詳細なGit操作やCI/CD連携に強く、ZapierはIssueやPRを他ツールへ通知・連携する定型業務の自動化が得意です。
どちらを選ぶべきか?
n8nを選択するケース
- 技術スキルがある
- データプライバシーが最優先
- 複雑なカスタムロジックが必要
- コスト効率を重視する
Zapierを選択するケース
- 迅速なセットアップが最優先
- 多数のSaaSアプリを連携したい
- 非技術者がメインユーザー
- サーバー管理の手間を避けたい
結論
最適なツールは、チームのスキル、予算、そして自動化したいタスクの性質によって決まります。