ワークフロー自動化の二大巨頭: n8n vs Zapier

本インフォグラフィックは、開発者向けのn8nと、非技術ユーザー向けのZapierという二つの主要な自動化プラットフォームを徹底比較し、あなたのビジネスに最適なツール選択を支援します。

n8n: 開発者のための無限の可能性

無料

セルフホスティングオプションにより、インフラを完全にコントロールし、コストを最小限に抑えることが可能です。

Zapier: ビジネスを繋ぐ架け橋

7,000+

業界最多クラスの連携アプリ数で、あらゆるSaaSツールをコーディング不要で接続します。

コア機能比較: 一目でわかる違い

両プラットフォームは、その設計思想から価格体系、ターゲットユーザーまで、多くの点で対照的です。以下の表は、その核心的な違いをまとめたものです。n8nは技術的な自由度とデータ管理を、Zapierは使いやすさと迅速な導入を優先しています。

側面 n8n Zapier
主要ターゲット層 開発者、技術チーム 非技術ユーザー、マーケター
ホスティング セルフホスト / クラウド クラウドのみ
価格モデル ワークフロー実行ごと タスクごと
カスタマイズ性 非常に高い (フルコードサポート) 限定的 (GUIベース)
データプライバシー 高い (セルフホストで完全制御) 標準的 (SOC2準拠)
エラーハンドリング 詳細 (ワークフロー内で分岐可能) 中程度 (代替パスを実行可能)

機能別フェイスオフ

カスタマイズ性と柔軟性

n8nはJavaScript/Pythonによる完全なコードサポートを提供し、開発者にとって無限の拡張性を持ちます。一方ZapierはGUI操作を主軸としつつ、限定的なコード実行が可能です。

価格体系のインパクト

複雑なワークフローでは、課金単位の違いがコストに大きく影響します。n8nはワークフロー実行1回に対し、Zapierは内部のアクションごとに課金(タスク)されます。

AI機能の統合アプローチ

両者ともAI機能を積極的に導入していますが、そのアプローチは異なります。n8nは開発者による詳細な制御を可能にするLangChainとの連携を重視し、Zapierは非技術ユーザーでも簡単に使える「AI by Zapier」を提供します。

n8n
LangChain連携
詳細なプロンプト制御
Zapier
「AI by Zapier」
簡易なAIアクション
OpenAI/Anthropic
連携

連携ショーダウン: Slack & GitHub

チームの生産性を左右するSlackとGitHub。それぞれの連携機能には、各ツールの思想が色濃く反映されています。

💬 Slack連携

n8nは複雑な対話型ボットの構築に、Zapierは多種多様なアプリからの通知集約に強みを発揮します。

n8n: 高度なカスタムボット構築

Slackメンション (トリガー)
データベースでユーザー情報検索
Codeノードで動的メッセージ生成
Slackにブロックキットで返信

Zapier: 迅速な通知ワークフロー

Gmailの新着メール (トリガー)
Slackチャンネルに通知

👩‍💻 GitHub連携

n8nはGitコマンドレベルの操作やCI/CD連携といった深い自動化を、ZapierはIssue作成や通知といった定型業務の自動化を得意とします。

n8n: 詳細なCI/CDパイプライン制御

GitHubのPushイベント (トリガー)
GitノードでリポジトリをClone
ビルド & テスト実行 (スクリプト)
結果をSlackとGitHubに通知

Zapier: Issueと他ツールの連携

GitHubの新Issue作成 (トリガー)
Trelloにカードを自動作成

どちらを選ぶべきか?最終決定ガイド

最終的な選択は、あなたのチームのスキル、予算、そして自動化したいタスクの性質に依存します。このガイドを参考に、最適なプラットフォームを見極めましょう。

n8nが最適なケース ✅

  • 開発者や技術的なスキルを持つチーム。
  • データプライバシーが最優先で、セルフホストが必須。
  • 複雑なロジック、ループ、カスタムコードが必要なワークフロー。
  • 大量のタスクを実行し、コスト効率を重視する場合。
  • 標準提供されていないAPIや社内システムと連携したい。

Zapierが最適なケース ✅

  • 非技術ユーザー、マーケター、中小企業の担当者。
  • 迅速なセットアップと簡単な操作性を最優先。
  • 多数の主要SaaSアプリ間でのシンプルな連携が目的。
  • 豊富なテンプレートを活用してすぐに自動化を始めたい。
  • サーバー管理の手間をかけたくない。