GoPro HERO 13 BLACKの熱停止問題を解決するための包括的テクニカルガイド
音声概要
閲覧データ(過去90日間)
プロンプト
GoPro HERO 13 BLACKの熱停止問題を解決するための包括的テクニカルガイド
序論:熱問題の構造的理解
GoPro HERO 13 BLACKは、そのコンパクトな筐体に極めて高い性能を凝縮したアクションカメラです。しかし、この設計思想そのものが、特定の条件下で熱による録画停止(熱停止)を引き起こす根本的な要因となっています。本レポートでは、HERO 13の熱問題の根源を物理的制約と設計思想から解き明かし、ユーザーが能動的に熱を管理するための体系的なアプローチを提示します。これは単なる「不具合」ではなく、高性能化と小型化のトレードオフによって生じる、管理可能な技術的課題です。本稿の目的は、ユーザーが自身の撮影環境に合わせてカメラの性能を最大限に引き出し、安定した長時間録画を実現するための、科学的根拠に基づいた最適な設定と対策を詳述することにあります。
第1章:熱的課題の解体:なぜHERO 13は熱くなるのか
この章では、HERO 13における熱発生の基本原理を解説し、この問題が単純な欠陥ではなく、複雑なエンジニアリング上のトレードオフであることを明らかにします。ユーザーが能動的に管理すべき「熱収支(サーマルバジェット)」という中心的な概念を導入します。
1.1 ポケットサイズの高性能機という物理的制約
HERO 13は、歴代モデルと同様に、高性能なGP2プロセッサーと大型センサーを、防水性を備えた密閉された小型ボディに搭載しています 1。この設計は、耐久性と携帯性を最優先する一方で、熱の拡散能力を犠牲にしています。これが、近年のモデルで繰り返し報告されている熱停止問題の核心的な理由です 2。
主な熱源は以下の通りです:
- GP2プロセッサー: カメラの頭脳であり、特に高解像度・高フレームレートでのエンコードや、HyperSmooth(ハイパースムーズ)手ぶれ補正のようなリアルタイム画像処理中に最も多くの熱を発生させます 2。
- イメージセンサー: カメラの電源がオンの間は常に作動しており、熱を発生し続けます 6。
- 内蔵バッテリー: 特に高負荷での使用時や、充電と録画を同時に行う際に顕著な熱源となります 7。ユーザーがバッテリーを取り外すという対策は正しいものの、問題の一部しか解決しないのはこのためです。
- SDカードコントローラー: 低速または非効率なカードを使用すると、プロセッサーがデータバッファの管理により多くの処理能力を割く必要が生じ、熱源となり得ます 9。
1.2 「アクション」カメラのジレンマ:空気の流れは前提条件
GoProは、その製品を「アクション」カメラとして、サイクリング、スキー、サーフィンといった活動中の使用を前提に設計しています 8。これらのシナリオでは、動く空気や水がカメラボディから能動的に熱を奪い(熱を逃がし)、カメラの熱的許容範囲を劇的に向上させます。
ユーザーが直面している問題の核心は、静止した状態での撮影(室内、車載、三脚固定など)が、この極めて重要な冷却メカニズムを排除してしまう点にあります。空気の流れがない状態では、カメラの冷却は受動的な熱放射に依存するしかなく、高負荷な処理には全く不十分です 2。この点を理解することが、問題解決の第一歩となります。
1.3 「熱収支(サーマルバジェット)」の導入:安定性確保のための新フレームワーク
解決策を単一の設定変更としてではなく、「熱収支」を管理するという視点で捉えることが重要です。カメラには、熱を放出できる有限の能力があります。カメラの各機能は、この「予算」の一部を「消費」します。目標は、「支出」(熱生成)を「収入」(熱放散)以下に抑えることです。
- 支出(熱生成要因): 解像度、フレームレート、手ぶれ補正、色深度、ビットレート、GPS、Wi-Fi、画面の輝度など。
- 収入(熱放散要因): 周囲の温度、空気の流れ、直射日光の有無、外部冷却ソリューションなど。
ユーザーの現在の設定は、空気の流れが少ない「低収入」の環境で、利用可能な熱収支を「使いすぎている」状態にあると言えます。ユーザーは、カメラが公称スペック(例:5.3K/60fps)で動作しないことに不満を感じます 5。その理由は、製品の欠陥というよりも、ユーザーの利用シーン(静的)とカメラが設計された環境(アクション/空冷)の間のミスマッチにあります。単に「設定を下げてください」と助言するだけでは不十分であり、「熱収支」という概念モデルを用いることで、ユーザーは「なぜ」設定変更が必要なのかを理解し、能動的な管理者へと変わることができます。本レポートは、この収支バランスを保ち、連続録画を可能にする方法を解説します。
第2章:安定性の基礎:電源、ストレージ、ファームウェア
この章では、熱的安定性を確保するための、譲ることのできない前提条件を詳述します。これらは、ビデオ設定を最適化する前に、正しく実装されなければならない基礎的なステップです。
2.1 外部電源のマスター:主要な内部熱源の除去
静的な録画において、外部電源を使用する際に内蔵バッテリーを取り外すことが、最も重要かつ最初に行うべきステップです。これにより、主要な熱源の一つが物理的に排除され、筐体内部の空気循環も改善されます 2。
この対策がなぜ重要なのかを深く理解する必要があります。バッテリーは、カメラを駆動するために放電する際にも、外部から充電される際にも熱を発生します。外部電源を接続したままバッテリーを内蔵していると、カメラのプロセッサーからの熱に加えて、バッテリー自体が「充電による発熱」と「放電による発熱(微量ながらも)」という二重の熱負荷を抱えることになります 7。したがって、バッテリーを取り外すことは、単に空気の通り道を作る以上の意味を持ちます。それは、バッテリーが寄与する熱生成全体(充電と放電の両方)を根本的に排除する行為であり、静的環境における総発熱量のかなりの部分を削減できる可能性があるのです。
- 電源要件: 外部電源は、最低でも5V/2Aを供給できるものでなければなりません 2。多くの標準的なPCのUSBポートなど、電力供給能力の低い電源を使用すると、動作が不安定になったり、エラーメッセージが表示されたりすることがあります 18。高品質なパワーバンクやACアダプターの使用が不可欠です。
- 必須アクセサリー: HERO 13では、公式のUSBパススルードア 2 または、新しく導入された
Contactoマグネット式ドアと電源ケーブルキット 20 の使用が推奨されます。これらは、バッテリー室を開けたままでも、安全で耐候性のある接続を可能にします。
2.2 縁の下の力持ち:microSDカードが熱に与える影響
低速または非推奨のmicroSDカードを使用すると、カメラのプロセッサーはより多くの処理を強いられます。カードが高ビットレートのデータを十分に速く書き込めないため、カメラはデータを内部バッファに保持し続ける必要があり、これがプロセッサーの負荷を増大させ、余分な熱を発生させる原因となります 2。
- カードの推奨: GoProの公式推奨リストに掲載されているカードを使用することが極めて重要です。同じ速度規格でも、カメラ内でのパフォーマンスはカードによって異なります。コミュニティの議論では、SanDisk Extreme PRO、Lexar Professional、Samsung PRO Plus/EVO Plusなどが信頼性の高い選択肢として頻繁に挙げられる一方、SanDisk Ultraのような低速モデルは避けるべきだと警告されています 9。
- ベストプラクティス: 長時間の録画セッションの前には、カメラ内でSDカードをフォーマットすることを推奨します。これにより、正しいブロックサイズとファイル構造が確保され、カメラの負荷をさらに軽減できます 17。
2.3 ファームウェアの確認
GoProは、パフォーマンスの最適化、バグ修正、そして熱管理アルゴリズムの改善を含むファームウェアアップデートを頻繁にリリースしています 7。古いファームウェアのままでは、重要な安定性の向上を逃している可能性があります。常にQuikアプリまたは手動アップデートを通じて、最新バージョンであることを確認すべきです。
第3章:解決策の核心:最適なビデオ設定への詳細ガイド
この章は、ユーザーの核心的な要求に対する直接的な回答です。ビデオ設定を体系的に分析し、「熱収支」への影響度に基づいてランク付けし、明確で根拠のある推奨事項を提供します。
3.1 解像度とフレームレート:主要な熱ドライバー
プロセッサーへの要求負荷は、直線的に増加するわけではありません。1080pから4Kへの移行はピクセル数が4倍になり、30fpsから60fpsへの移行は1秒あたりの処理を2倍にします。これらを組み合わせる(例:4K/60fps vs 1080/30fps)と、負荷と熱は指数関数的に増大します 10。
- 「4Kでも大丈夫か?」への直接回答:
はい、4Kでの撮影は可能ですが、それは4K/30fpsや4K/24fpsのような低いフレームレートに限られます。これらの設定は、静止した状態での使用において、画質と熱負荷の良好なバランスを提供します 22。4K/60fpsのような設定は静止使用ではリスクが高く、4K/120fpsは強力な冷却手段なしではほぼ確実に短時間で熱停止します 10。 - 長時間録画における最も安全な選択:
最大限の安定性と録画時間を求める場合、1080p/30fpsが最も熱効率が高く、安定した設定です 26。
3.2 色深度とビットレート:データスループット要因
- 10bit対8bitカラー(直接回答):
- 10bit: 10億色以上を記録でき、ポストプロダクション(編集)でのカラーグレーディングに絶大な柔軟性をもたらします。これはプロセッサーに大きな負荷をかける高性能機能であり、熱発生の主要な要因の一つです 13。
- 8bit: 約1670万色を記録します。プロのカラーリストにとっては柔軟性に欠けますが、ほとんどの用途には十分であり、決定的に重要なのは、プロセッサーへの負荷が大幅に低いことです。
- 推奨: 熱安定性を最優先する場合、常に8bitカラーを選択してください。10bitは、ポストプロダクションでの色が絶対的な優先事項であり、かつ能動的な冷却手段がある短い撮影でのみ使用すべきです。
- 高ビットレート対標準ビットレート:
- 高ビットレート: 1秒あたりにより多くのデータを記録し、ファイルサイズとプロセッサー及びSDカードへの負荷を増大させる代わりに、細部のディテールを向上させます 29。
- 標準ビットレート: より効率的な可変圧縮を使用し、ほとんどのシーンで知覚できるほどの画質低下を伴わずに、ファイルサイズと処理負荷を削減します 29。
- 推奨: 熱安定性を確保するため、標準ビットレートを使用してください。
3.3 画像処理:「隠れた」負荷の無効化
- HyperSmooth手ぶれ補正:
HyperSmoothは、センサーデータのリアルタイムでの集中的な分析とクロップを必要とするため、主要な熱発生源です 2。三脚に固定された静的なショットでは、この機能は全く必要ありません。- 推奨: HyperSmoothはオフに設定してください。わずかな振動が懸念される場合は、最も低い「オン」の設定を使用しますが、静的なショットで「強」や「ブースト」は決して使用しないでください 10。
- 付加機能チェックリスト:
これらの各機能は、小さいながらも累積的な熱負荷を追加します。- GPS: 無効にする。静的なショットには不要です 2。(注:HERO12では熱対策のためにGPSが削除されましたが、HERO13では復活したため、この設定は再び重要になります 26)。
- 音声コントロール: 無効にする 2。
- **Wi-Fi / Bluetooth:**フレーミングのためにQuikアプリを積極的に使用している場合を除き、無効にする 17。
- フロントスクリーン: ダッシュボードから完全にオフにする 2。
- リアスクリーン: 輝度を最低(10%)に設定し、スクリーンセーバーを最短(1分)に設定する 2。スクリーンは顕著な熱源です。
3.4 水平維持機能:もう一つのプロセッサー負荷
- 水平維持(Horizon Leveling)と水平ロック(Horizon Lock)の影響:
水平維持機能は熱発生に大きく影響します。これはHyperSmoothと同様に、高度な電子式画像安定化の一種であり、GP2プロセッサーによる常時かつ集中的なリアルタイム処理を必要とします 6。- 仕組み: カメラは内蔵のジャイロセンサーからのデータを常に分析し、カメラが傾いても水平が保たれるように映像をデジタル的に回転させます 37。この計算処理はプロセッサーに大きな負荷をかけ、結果としてかなりの熱を発生させます 6。
- 推奨: 三脚などでカメラがすでに水平に固定されている静止撮影では、この機能は不要です。熱的負荷を削減するために、水平維持機能はオフに設定することを強く推奨します 23。HyperSmoothと同様に、この機能も静止撮影時には無効化すべき主要な「隠れた負荷」の一つです。必要な場合は、後から編集ソフトウェアで水平を補正することも可能です 23。
表1:HERO 13ビデオモードの熱リスクプロファイル(静的、無風状態)
ユーザーが一目で各設定の熱的リスクを理解し、情報に基づいた判断を下せるように、以下の表にまとめます。これは、「4Kでも大丈夫か?」という問いに対する、単なる「はい/いいえ」ではない、より詳細な回答です。
ビデオモード(解像度/FPS) | 色深度 | 熱リスクレベル | 推奨される使用シーン |
---|---|---|---|
1080p/30fps | 8bit | 低 | 最大限の安定性、アーカイブ、数時間にわたる録画 |
4K/30fps | 8bit | 中 | 高品質な静止画。非常に長い撮影には空冷または冷却が必要 |
4K/60fps | 8bit | 高 | 空気の流れがあるアクションシーン。静止使用では非常に高いリスク |
5.3K/30fps | 10bit | 高 | 積極的な冷却を伴う、映画的な短い撮影 |
5.3K/60fps | 10bit | 最高 | アクション専用。静止状態では非常に速く熱停止する |
第4章:環境のエンジニアリング:物理的およびアクセサリーによる冷却
この章では、設定の妥協が許されないユーザーのために、単純な環境変化から専用ハードウェアに至るまでの外部ソリューションに焦点を当てます。
4.1 空気の流れの確保:最も効果的な無料の解決策
カメラが静止しているため、空気の流れを人為的に作り出す必要があります。カメラに向けた小型で安価なUSB扇風機だけでも劇的な違いを生む可能性があり、これが最も効果的な単一の解決策となることがよくあります 2。
- 戦略的な配置: カメラを直射日光の当たる場所や高温の表面に置くことを避けてください。マウントを使用してカメラを浮かせることで、ボディ全体の周りを空気が循環できるようにします 2。直接エアコンの風が当たらない限り、車のダッシュボード裏のような密閉された空間は避けるべきです 8。
4.2 高度な熱対策ハードウェア:設定だけでは不十分な場合
GoPro冷却用アクセサリーのサードパーティ市場が存在するという事実は、熱停止が特定のパワーユーザー層にとって広範な問題であることの最も強力な証拠です。これはユーザーの問題を裏付け、解決策がGoProのエコシステムの外にある可能性を示唆しています。これらのアクセサリーは単なるギミックではなく、既知のパフォーマンスギャップに対する的を絞った解決策です。これらを解決策の最終段階として提示することで、画質を妥協したくないユーザーにも目標達成への道筋を示します。
- アクティブ冷却システム(究極の解決策):
- 説明: CAMCooLERやEtsy/AliExpressで販売されている様々な3Dプリント製のファン内蔵ケースなど、専用の冷却ケースを検討します 15。これらの製品は、カメラボディに強制的に空気を送り込み、高負荷な録画を数時間持続させるために必要な冷却を提供します 15。
- 考慮事項: これらの製品はファン用の追加のUSB電源が必要です。また、ファンの騒音が音声に干渉する可能性があるため、外部マイクの使用が必要になる場合があります 33。
- パッシブ冷却(限定的だが効果あり):
- 説明: 大きなヒートシンクとして機能するアルミニウムや金属製のケースについて考察します。これらはカメラボディから熱を吸収し、より広い表面積で放散します 17。
- 有効性: アクティブなファン冷却ほど効果的ではありませんが、何もない状態よりはわずかな改善が期待できます。特に、周囲に多少の空気の流れがある場合には有効です。ただし、高温下での完全な解決策にはなり得ません。一方で、シリコンスリーブは断熱材として機能し、熱を閉じ込めてしまうため避けるべきです 25。
第5章:統合:実世界のシナリオに対応する推奨録画プロファイル
この最終章では、これまでの分析をすべて統合し、ユーザーがすぐに使える解決策として、3つの明確で規範的な設定プロファイルを提示します。
5.1 安定した録画のための推奨プリセット
このセクションは、本レポートのすべてのアドバイスを、すぐに実行可能なプリセットとしてまとめた、最終的な実践的ガイドです。「最適な設定」は、ユーザーの目的(例:最長録画時間 vs 最高画質)によって異なるため、単一の「最良」設定は存在しません。特定の目標に合わせて調整された複数のプロファイルを提供することが、最も効果的な回答となります。
表2:静止録画のためのHERO 13最適化設定プロファイル
設定項目 | プロファイルA:最大限の安定性 | プロファイルB:高品質スタジオ | プロファイルC:シネマティック優先 |
---|---|---|---|
目標 | 可能な限り長い録画時間 | 制御された撮影での信頼性の高い4K | ポストプロダクションのための最高の色 |
解像度 | 1080p | 4K | 4K または 5.3K |
フレームレート | 30fps | 30fps | 24fps |
色深度 | 8bit | 8bit | 10bit |
ビットレート | 標準 | 標準 | 高 |
HyperSmooth | オフ | オフ | オフ |
水平維持 | オフ | オフ | オフ |
レンズ | 広角またはリニア | 広角またはリニア | 広角またはリニア |
GPS | オフ | オフ | オフ |
スクリーン | フロントオフ、リア10% / 1分セーバー | フロントオフ、リア10% / 1分セーバー | フロントオフ、リア10% / 1分セーバー |
電源 | 外部(バッテリー取り外し) | 外部(バッテリー取り外し) | 外部(バッテリー取り外し) |
必要な冷却 | 最小限の空冷を推奨 | アクティブファン冷却が必須 | アクティブファン冷却が絶対条件 |
5.2 最終結論:熱停止のない録画への道
HERO 13 BLACKを長時間の静止撮影で成功裏に活用するには、多層的なアプローチが不可欠です。この文脈において、本機は「設定して放置」できるカメラではありません。
解決策の階層を再確認します:
- 基礎: 正しい電源供給(バッテリー除去)、高速SDカード、最新ファームウェア。
- 設定: 意識的に低負荷な設定を選択(例:4K/30fps、8bit、標準ビットレート、HyperSmoothと水平維持をオフ)。
- 環境: 扇風機で空気の流れを導入する。
- ハードウェア: 最高のパフォーマンスを求めるなら、専用の冷却ケースに投資する。
カメラの「熱収支」を理解し、管理することで、ユーザーは熱による中断なしに望む結果を確実に得ることができ、HERO 13 BLACKの真のポテンシャルを最大限に引き出すことが可能になります。
引用文献
- GoPro Hero13 Black Review - PCMag, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.pcmag.com/reviews/gopro-hero13-black
- HERO12/11 Black: Camera Is Too Hot - GoPro Support, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/article/HERO11-Black-Camera-Is-Too-Hot?language=en_US
- HERO10 Black overheating. - GoPro Support, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/question/0D53b00008BtN6LCAV/hero10-black-overheating?language=en_US
- Customer Reviews: GoPro HERO13 Creator Edition Action Camera Black CHDFB-131-TH, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.bestbuy.com/site/reviews/gopro-hero13-creator-edition-action-camera-black/6594730
- Why does my GoPro HERO12 Black keep overheating and shutting …, 7月 15, 2025にアクセス、 https://gopro.my.site.com/GoProSupportHUB/s/question/0D5Uv000007gi5kKAA/why-does-my-gopro-hero12-black-keep-overheating-and-shutting-down-during-recording-and-how-can-i-prevent-this-from-happening?language=en_US
- Is it normal that the Hero 11 warms up a bit when idle? - GoPro Support, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/question/0D53b00008pvYA0CAM/is-it-normal-that-the-hero-11-warms-up-a-bit-when-idle?language=en_US
- Hero 13 Overheating during charging : r/gopro - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/1ff5o3x/hero_13_overheating_during_charging/
- Weird but it worked……GoPro needs to fix this overheating crap - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/14qoaij/weird_but_it_workedgopro_needs_to_fix_this/
- Overheating - GoPro Support, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/question/0D5Uv000001AkFmKAK/overheating?language=en_US
- GoPro 12 black overheating when stationary - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/1boxygi/gopro_12_black_overheating_when_stationary/
- GoPro Hero 13 Black 30 Day Review - YouTube, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=tP7IY2nPMmQ
- gopro hero 12 overheats and auto shut down after 10-20minutes…..is this normal? - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/1cdogok/gopro_hero_12_overheats_and_auto_shut_down_after/
- Deep Dive on the GoPro Hero 12 - Is it worth buying? - Moto NZ, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.motonz.com/deep-dive-on-the-gopro-hero-12-is-it-worth-buying/
- Is the GoPro overheating an actual widespread issue or a small number of cases? It’s difficult try to gauge. - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/15xevuf/is_the_gopro_overheating_an_actual_widespread/
- CAMCooLER® Keep your camera cool. Keep it recording!, 7月 15, 2025にアクセス、 https://camcooler.com/
- Heating and powering off - GoPro Support, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/question/0D5Uv0000089zm7KAA/heating-and-powering-off?language=en_US
- Hero Black cameras continuously shutting down - GoPro Support, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/question/0D53b00008BtM6LCAV/hero-black-cameras-continuously-shutting-down?language=en_US
- How to power GoPro Hero 11, with Pass Through Door from 12V car cigarette lighter, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/question/0D53b000094vdi1CAA/how-to-power-gopro-hero-11-with-pass-through-door-from-12v-car-cigarette-lighter?language=en_US
- Gopro camera heats up while charging, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/question/0D53b00008lNbdiCAC/gopro-camera-heats-up-while-charging?language=en_US
- Announcing Two New Cameras: The $399 HERO13 Black and the $199 HERO - GoPro, 7月 15, 2025にアクセス、 https://gopro.com/en/us/news/gopro-announces-hero13-black-and-tiny-hero-camera
- 6 Easy ways to stop your GoPro Hero from Overheating ! - YouTube, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=knX3lncLmds
- 12 is overheating. My fault? : r/gopro - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/1c8vxo3/12_is_overheating_my_fault/
- Question regarding overheating - GoPro Support, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/question/0D53b00008fNQizCAG/question-regarding-overheating?language=en_US
- Overheating Problem with GoPro 11 Black, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/question/0D53b00008o6E8bCAE/overheating-problem-with-gopro-11-black?language=en_US
- Hero 12 overheating like crazy : r/gopro - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/189i6i7/hero_12_overheating_like_crazy/
- Tips so GoPro Hero 13, 12, 11, 10, 9 & All Other Cameras Record All-Da - YOLOtek, 7月 15, 2025にアクセス、 https://yolotek.com/pages/tips-to-record-video-all-day-long
- Best settings for the GoPro HERO12 Black? : r/hockeygoalies - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hockeygoalies/comments/1ho970m/best_settings_for_the_gopro_hero12_black/
- 10-Bit Color Video Information - GoPro Support, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/article/10-Bit-Color-Video-Information?
- HERO12 Black: SD Card Capacity In Each Video Setting - GoPro Support, 7月 15, 2025にアクセス、 https://community.gopro.com/s/article/HERO12-Black-SD-Card-Capacity-In-Each-Video-Setting
- Go Pro Hero 12 2.7K 60FPS? : r/gopro - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/1axsjna/go_pro_hero_12_27k_60fps/
- GoPro Hero 13 Black Review: Solid Vlogging Action, 7月 15, 2025にアクセス、 https://alexreviewstech.com/gopro-hero-13-black-review-solid-vlogging-action/
- GoPro 9/10/11/12/13 Cooling Fan Action Camera External Cooller Overheating Solution for Vlogging Long-term Recording Spare Parts - AliExpress, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.aliexpress.com/i/1005008819758852.html
- CAMCooLER 9Thirteen - Cooler for GoPro HERO9, HERO10, HERO11, HERO12, HERO13, 7月 15, 2025にアクセス、 https://camcooler.com/product/camcooler-a-gopro-cooler-for-hero-9-10-11-12/
- Gopro Cooling Fan - Etsy, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.etsy.com/market/gopro_cooling_fan
- GoPro Overheating - CAMCooLER®, 7月 15, 2025にアクセス、 https://camcooler.com/gopro-overheating/
- $5 really simple solution to overheating. 6 hours of 4k60fps and no overheating! Pi Heat Sink : r/gopro - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/ff6933/5_really_simple_solution_to_overheating_6_hours/
- Gopro 8 : How does horizon leveling work? - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/fw2x4f/gopro_8_how_does_horizon_leveling_work/
- ゴープロMAXフリーズ問題 ストリートボブ114とハンターカブ, 7月 15, 2025にアクセス、 https://ameblo.jp/three-year-desk-diary/entry-12765091120.html
- How to avoid overheat (a little better) : r/gopro - Reddit, 7月 15, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/gopro/comments/17fg5am/how_to_avoid_overheat_a_little_better/